第6回定期のチラシ♪
0
6月8日(土)に開催いたします、第6回定期演奏会のチラシデザインがあがりましたので、ひと足先に公開です。第4回定期からずっとお世話になっているデザイナーさんにお願いし、今回もステキなデザインを作成してくださいました。初夏のイメージにピッタリの爽やかな彩りで、とても気に入っています。実は裏表両面あるので、プロフィール中心の裏面もいずれここにアップロードしたいと思います。Tuba由良...
菊本さんレッスンを終えて②
ちょっと今回は、毎回指摘してくださっていたことを、同じようにまた指摘してもらってしまいました。・吹く瞬間にンッて息を止めない。・息を吐くときは、しっかりと息を吐く。pだからといってヘロヘロの息ではダメ。・fとpの差をもっと大きく。・息を吐ききらないと、きちんと息を吸えないよ。・音が跳躍しているところは、上下ではなく前後の意識で吹く。・リップスラーができなければ替え指でまずは練習する。次回のレッスン...
色彩感
ブラス・アンサンブルに限らず、吹奏楽でもオーケストラでも、異なる楽器が組み合わさって生み出される色彩感が豊かな作品は、それだけで演奏するのが楽しくなります。音楽史に残るそういった傑作は数多くありますが、その中でも特に素晴らしいものとして良く挙げられるのが、M.ラヴェルの編曲した『展覧会の絵』です。元々はM.ムソルグスキーが書いたピアノ曲で、それをオーケストラのために編み直した事で、原曲とは全く異なる魅...
この演奏会に行きたいな。
3月12日(火)に、「京都市交響楽団のメンバーによるブラスアンサンブルの夕べ」が東京の霞が関近くにあるJTホールアフィニスにて開催されます。ぜひ聴きに行きたいなぁと思いつつ、まさに年度末だけど仕事の日程的に大丈夫かなぁと悩んでいるところです。もしご都合付く方は聴きに行ってみてください。http://www.affinis.or.jp/event/aes/perform/159/index.htmlなお、写真右側に偶然写ってしまったのは、3月末に公開され...