fc2ブログ
エポックウインドオーケストラ第2回演奏会
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

エポックウインドオーケストラ第2回演奏会

0
もうすぐ今年も終わってしまいますね。昨日は、ブラス・アンサンブル・サタデーの今年最後の練習に参加し、練習後には京都駅前の軍鶏農場で飲んでいました。また来年も楽しく演奏していきたいです。さて、1月5日(日)には、Tubaの由良君が出演するエポックウインドオーケストラの第2回演奏会~ヨーロッパの吹奏楽作曲家作品より~が開催されます。もしお時間のある方は聴きにいらしてください。【日時】2014年1月5日(日)14:0...
けんばんその2
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

けんばんその2

0
前回中途半端なところで止めておきながら、続きを書くのが大変遅くなってしまいました…。鍵盤たちの話その2です。鍵盤ハーモニカ。小学生がよく音楽の授業でつかうあれです。大学オケの指揮者、小笠原吉秀先生は、オケの練習にいつも鍵盤ハーモニカ持参でいらっしゃいました。演奏上の指示はハーモニカを吹いて表現するのです。その演奏が素晴らしくて、先生のように音楽を表現できるようになりたいといつも思っていました。トラ...
仕事納め
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

仕事納め

0
今日は仕事納めの日です。やっと今日で今年の仕事も終わります。新年の仕事初めの日は、1月6日(月)です。1月10日(金)には、修士論文の受付日で、14日(火)には卒業論文の受付日です。新年になると忙しいです。(来年のことを言うと鬼が笑います。)できるだけのことを今日やって、安心して新年を迎えられるようにしておきたいと思います。...
よみうりランドのイルミネーション
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

よみうりランドのイルミネーション

0
昨日の夜は、よみうりランドのイルミネーションを観に行きました。自分の職場からは4人(一人は5歳)、よく関わる別の部署から3人の計7人で観に行きました。イルミネーションは意外とすごかったです。さらに、アトラクションも幾つか乗ったのですが、夜に乗るジェットコースターもイルミネーションがきれいに見えつつ、無重力感も感じつつ、楽しかったです。とても楽しいクリスマスでした。Tp 牛島...
ジングル・オール・ザ・ウェイ
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

ジングル・オール・ザ・ウェイ

0
今日のフェイスブックを見ていると、多くのパパがサンタとして、子供のプレゼント探しに奔走しているようです。この「ジングル・オール・ザ・ウェイ」は1996年に公開された映画で、主演はアーノルド・シュワルツェネッガーです。ちょうど僕が12歳(中学1年生)のときに、埼玉県草加市の松原団地駅前にある映画館へ、友達のなかもっちゃん達と一緒に確かクリスマスイブにこの映画を観に行きました。ストーリーは、簡単に触れると...
Feijoada
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

Feijoada

0
先日のクリスマス・コンサート2013で演奏した曲のひとつに、『Feijoada(フェジョアーダ)』というものがありました。トロンボーン奏者村田陽一氏のオリジナルで、ブラス・ヘキサゴンの委嘱により書かれた金管六重奏作品です。金管アンサンブルにはあまり見られないタイプの、ボサノバ調のリズムとゆったりしたメロディが魅力的なこの曲。おそらく、こないだの私たちの演奏が京都初演かと思われます。クリコンでの演奏をほんの一部...
バジルさんのアレクサンダー・テクニーク②
go to page

Click for getting more details about this entry.

read more

バジルさんのアレクサンダー・テクニーク②

0
昨日は、ブラス・アンサンブル・サタデーのメンバーでバジル・クリッツァーさんの「アレクサンダー・テクニーク」の講習を受けてきました。9月17日に引き続き、2回目です。(写真は、Tubaの由良君とバジルさんです。)講習会は、BESのメンバー6人で15:00~18:00まで受講しました。初め、アレクサンダー・テクニークとは何かの説明があり、その後、一人ずつじっくり、その人の悩みを直していくためにはどうしたらよいかにつ...