城巽音楽フェスティバルに出演しました。
10月30日、堀川音楽高校内で行われた城巽音楽フェスティバルに出演してきました。曲は11曲。まずグラウンドで、ポップス系の楽しい曲。(「青い山脈」「君の瞳に恋している」「思い出のアルバム」「カーペンターズメドレー」「風になりたい」「東京ブギウギ」)お天気に恵まれ、いや、やや恵まれすぎ、秋なのにさんさんと日差しを30分浴びながら演奏しました。最初はまばらだったお客様も少しずつ増え、ところどころでは手拍子も頂...
中国ブラ歩き その15
中国ブラ歩きも15回目になりましたが、一番なじみのある上海の紹介をしていないことに気がつきました。なので、今回はその手始めとして、上海近郊の水郷のひとつを紹介したいと思います。揚子江下流にある上海の近郊には水郷がたくさんあります。水郷は一般的に古い町並みが残っていることが多く、昔の生活がしのばれるので、ぜひ訪れて欲しいところです。上海から車で1~2時間ほどの場所に位置する「朱家角」,「周荘」,「西塘...
第9回定期をYouTubeで②ガーシュイン・アンソロジー
第9回定期での演奏動画から、本日はジョージ・ガーシュイン(編:高山直也)の『ガーシュイン・アンソロジー』をお届けします。ジョージ・ガーシュインはラプソディ・イン・ブルーが特に有名なアメリカの作曲家で、ジャズとクラシックを融合させた作曲家として知られています。『アメリカ音楽の父』『完璧な音楽家』とまで呼ばれるガーシュインは、わずか38歳で病に倒れそのまま亡くなってしまうという短い生涯でした。しかしなが...
第9回定期をYouTubeで①サウンド・オブ・ミュージック
第9回定期演奏会を終えて、1ヶ月とちょっとが経ちました。先週初めごろより京都はすっかり秋の空気となり、トンボが飛んだり鈴虫が鳴いたりと、徐々に深まりを感じています。そして今日10/18は、Tp牛島くんの命日です。ちょうど1年前、突然の訃報になかなか現実の事として受け止められず、丸1年が経った今もなお、どこかでバッタリ会えないだろうかと考えてしまう自分が居ます。さて今回も、第9回定期当日にお客様方に楽しんでいた...
城巽音楽フェスティバル チラシ
10/30(日)に開催される『第12回京都城巽音楽フェスティバル』に、BESは出演を予定しています。そのチラシが完成したという事で昨日届きました。表面 裏面 私たち金管アンサンブル以外にも、合唱、オーケストラ、ジャズバンドなど、多彩な音楽が楽しめるようです。是非、お越しください。Tuba 由良にほんブログ村にほんブログ村...
10月9日練習のご紹介
ユーフォニアム担当、「響け!ユーフォニアム」マニアの石田です。10月9日(日)18:00~、京都市北文化会館のリハーサル室で当団の練習がありました。10月30日(日)に、堀川音楽高校で開催される「京都城巽音楽フェスティバル」に出演するための練習です。まずは基礎練習。ロングトーンによる音階練習や、タンギングで音を区切る音階練習など。基礎の基礎ですが、楽器の練習をすればするほどこれらの基礎練習の重要性...