YOASOBI
Tuba由良です。
2020年のおおみそか。
今日でおしまいです。
師走は毎年バタバタと過ぎてゆく中、
さる12/19にBESの第13回定期を開催しました。

可能な限りの感染症対策を講じての練習・本番という今回の定期。
BESをスタートして15年目を迎えてこんな経験は初めてで、
例年には無い膨大な準備が(時間も物も)必要でしたが、
メンバーが一丸となって臨んだおかげで滞りなく終演できた事を、
本当に嬉しく思います。
ゲストの早坂氏と念願の響演が果たせた事もただただ感謝。
いつも賛助いただいている水沢さんにも、改めて御礼申し上げます。
来年がどういう状況になっているかわかりませんが、
自主公演が平穏に開催できるよう祈るばかりです。
ブログを読んでくださっているみなさま、
引き続きBESの応援をどうぞよろしくお願いいたします。
さて、BESの話でもあり私自身の話でもありますが、
この2020年はコロナの影響でたくさんのコンサートが無くなってしまい、
お客様の前で演奏する機会が激減しました。
しかし、そんな中でも、
未知の金管アンサンブル曲
はじめて聞く民族音楽
有名作曲家のマイナーな作品
最新のJ-Pop
など、たくさんの音楽との出会いがありました。
その中で特に気に入った曲の一つが、
YOASOBIというアーティストの『夜に駆ける』です。

Wikipediaより(https://ja.wikipedia.org/wiki/YOASOBI)
YOASOBI(ヨアソビ)は、ボーカロイドプロデューサーのAyaseとシンガーソングライターのikura(幾田りら)による2人組の音楽ユニット。ソニーミュージックが運営する小説&イラスト投稿サイト「monogatary.com」に投稿された小説を原作として作曲しており、それがこのユニットにおける最大の特徴である。
確か、緊急事態宣言が出て僕の職場もテレワークに移行した頃だったでしょうか、
この『夜に駆ける』をYouTubeで初めて聴いて、
『こういうの大好き!』ってなって以来、
今日にいたるまで週に1~2回はルーティンで聴いてたように思います。
その後、1億回再生を超える大ヒットを記録してなお人気の彼ら。
今も無料でYouTubeで音楽を楽しめます。
YOASOBI「夜に駆ける」 Official Music Video
https://youtu.be/x8VYWazR5mE
このユニットが好きになった理由は、
そのキャッチーなメロディと面白い転調、
そして何よりヴォーカルの魅力的な声でした。
ちなみにこのヴォーカルのイクラさん、
学生時代はオーケストラ部でトランペットを5年間吹いていたのだとか。
う~ん、親近感!(笑)
自由自在に伸びやかなその声は、
『THE HOME TAKE(今はTHE FIRST TAKEに改名)』
というYouTube企画でも、存分に楽しめます。
YOASOBI - 夜に駆ける / THE HOME TAKE
https://youtu.be/j1hft9Wjq9U
そんなYOASOBI、テレビでの歌唱出演がこれまで全く無かったのですが、
ついに今夜の『NHK 紅白歌合戦』で初めて披露されるようです。
現時点でCDを発売していない(YouTubeなどネット配信のみ)のに、
紅白に出演するというのは前代未聞だとか。
そういう時代なのかな、と思いますし、
それをNHKも許容する事は、
ある意味でメディアの転換点と言う意味で象徴的な出来事なのかなと、
なんとなく感じている自分が居ます。
今夜は紅白を見るぞ!(笑)
みなさま、良いお年をお迎えくださいませ。
Tuba由良
2020年のおおみそか。
今日でおしまいです。
師走は毎年バタバタと過ぎてゆく中、
さる12/19にBESの第13回定期を開催しました。

可能な限りの感染症対策を講じての練習・本番という今回の定期。
BESをスタートして15年目を迎えてこんな経験は初めてで、
例年には無い膨大な準備が(時間も物も)必要でしたが、
メンバーが一丸となって臨んだおかげで滞りなく終演できた事を、
本当に嬉しく思います。
ゲストの早坂氏と念願の響演が果たせた事もただただ感謝。
いつも賛助いただいている水沢さんにも、改めて御礼申し上げます。
来年がどういう状況になっているかわかりませんが、
自主公演が平穏に開催できるよう祈るばかりです。
ブログを読んでくださっているみなさま、
引き続きBESの応援をどうぞよろしくお願いいたします。
さて、BESの話でもあり私自身の話でもありますが、
この2020年はコロナの影響でたくさんのコンサートが無くなってしまい、
お客様の前で演奏する機会が激減しました。
しかし、そんな中でも、
未知の金管アンサンブル曲
はじめて聞く民族音楽
有名作曲家のマイナーな作品
最新のJ-Pop
など、たくさんの音楽との出会いがありました。
その中で特に気に入った曲の一つが、
YOASOBIというアーティストの『夜に駆ける』です。

Wikipediaより(https://ja.wikipedia.org/wiki/YOASOBI)
YOASOBI(ヨアソビ)は、ボーカロイドプロデューサーのAyaseとシンガーソングライターのikura(幾田りら)による2人組の音楽ユニット。ソニーミュージックが運営する小説&イラスト投稿サイト「monogatary.com」に投稿された小説を原作として作曲しており、それがこのユニットにおける最大の特徴である。
確か、緊急事態宣言が出て僕の職場もテレワークに移行した頃だったでしょうか、
この『夜に駆ける』をYouTubeで初めて聴いて、
『こういうの大好き!』ってなって以来、
今日にいたるまで週に1~2回はルーティンで聴いてたように思います。
その後、1億回再生を超える大ヒットを記録してなお人気の彼ら。
今も無料でYouTubeで音楽を楽しめます。
YOASOBI「夜に駆ける」 Official Music Video
https://youtu.be/x8VYWazR5mE
このユニットが好きになった理由は、
そのキャッチーなメロディと面白い転調、
そして何よりヴォーカルの魅力的な声でした。
ちなみにこのヴォーカルのイクラさん、
学生時代はオーケストラ部でトランペットを5年間吹いていたのだとか。
う~ん、親近感!(笑)
自由自在に伸びやかなその声は、
『THE HOME TAKE(今はTHE FIRST TAKEに改名)』
というYouTube企画でも、存分に楽しめます。
YOASOBI - 夜に駆ける / THE HOME TAKE
https://youtu.be/j1hft9Wjq9U
そんなYOASOBI、テレビでの歌唱出演がこれまで全く無かったのですが、
ついに今夜の『NHK 紅白歌合戦』で初めて披露されるようです。
現時点でCDを発売していない(YouTubeなどネット配信のみ)のに、
紅白に出演するというのは前代未聞だとか。
そういう時代なのかな、と思いますし、
それをNHKも許容する事は、
ある意味でメディアの転換点と言う意味で象徴的な出来事なのかなと、
なんとなく感じている自分が居ます。
今夜は紅白を見るぞ!(笑)
みなさま、良いお年をお迎えくださいませ。
Tuba由良
スポンサーサイト