fc2ブログ

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

S__50544643.jpg

Tuba由良です。

2021年になって早や2週間が経ちました。

年が明けてから雪がチラつくなど、
昨年・一昨年と比べて寒い冬が訪れていますが、
健康に気をつけながら暮らしていきたいですね。

そんな中、1/8にふたたびの緊急事態宣言発令
となった埼玉・千葉・東京・神奈川に続いて、
ここ京都も1/14から宣言の対象地域となりました。
(ほか、栃木・岐阜・愛知・大阪・兵庫・福岡も)

外出自粛や人数制限など、普段通りの日常が
戻るまではまだしばらく時間がかかりそうですが、
少しずつ事態が好転する事を願っています。


さて、今回は音楽に関する面白い書籍のご紹介。
(タイトルは教則本紹介②としていますが、
 楽器練習の教則本ではありません)


 著:侘美秀俊(たくみ ひでとし)
 ちゃんとした音楽理論書を読む前に読んでおく本



作曲家・音楽講師として活躍されている侘美氏による音楽理論書です。

 チャプター1 五線と音名
 チャプター2 倍音と音程
 チャプター3 音階(スケール)
 チャプター4 調整(キー)
 チャプター5 和音(コード)
 チャプター6 機能とケーデンス

という6つのテーマで構成され、
『ちゃんとした音楽理論書』とは違って、
堅苦しくない(ちょっとサムい 笑)ノリで書かれてます。

音楽の文法でもある『楽典』を学ぶ前にも、
こちらをザッと読んでおくと、
より理解が深まりやすいのではないでしょうか。

中学・高校の吹奏楽部で楽器を吹くこども達はもちろん、
アマチュア楽団で演奏する大人たちも、
こういった本で学ぶ事は有効だと思います。

いくつになっても勉強!ですね。

S__50552836.jpg

S__50552837.jpg


ご興味持たれた方は、ぜひ手に取って読んでみてください。

テューバ 由良




スポンサーサイト



Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply