ヤマハ ゼノ トランペット30周年記念コンサート 大阪公演
Tuba由良です。
10日ほど前の事になりますが、大阪のいずみホールにて、
『ヤマハ ゼノ トランペット30周年記念コンサート 大阪公演』
が開催されました。
<<===♪===♪=====♪=====♪=====♪===>>
ヤマハ ゼノ トランペット
30周年記念コンサート 大阪公演
Yamaha Xeno
30th Anniversary Concert in Osaka
■会場:住友生命いずみホール
※ライブ配信あり
■日時:2021年1月12日(火)
開場:18時00分 開演:19時00分
■会場:住友生命いずみホール
■出演者:
【Trumpet】
早坂宏明(元京都市交響楽団)
神代修(大阪教育大学)
ハラルド・ナエス(京都市交響楽団)
稲垣路子(京都市交響楽団)
西馬健史(京都市交響楽団)
白水大介(関西フィルハーモニー管弦楽団)
池田悠人(関西フィルハーモニー管弦楽団)
上田じん(名古屋音楽大学、シエナWO)
松田貴之(大阪交響楽団)
中嶋尚也(Osaka Shion Wind Orchestra)
新穂優子(Osaka Shion Wind Orchestra)
西谷良彦(元京都フィルハーモニー室内合奏団)
【Piano】
大山宮和瑚
■プログラム:
♪ヴィズッティ:ゼノ ファンファーレ№1"マジェスティック"
トランペット12名
♪ヴィズッティ:演奏会用二重奏曲集より
池田・白水
♪ガーシュイン(編:辻峰拓):3つの前奏曲
新穂・早坂・中嶋・pf大山
♪ビンジ:コルネットカリヨン
稲垣・ハラルド・神代・西谷・pf大山
♪ジョエル(編:河村直樹):素顔のままで
西馬・上田・松田・池田・pf大山
♪マッキー:デュレンホルン・パッセージ
ハラルド・白水・早坂・中嶋・新穂・松田
=休憩=
♪ブリテン:セントエドモンズベリーのファンファーレ
西谷・稲垣・神代・西馬・池田・上田
♪ファリャ:7つのスペイン民謡より
全員
♪酒井格:十二支(Xeno30周年記念委嘱作品)
トランペット12名
=アンコール=
♪ベートーヴェン(編:酒井格):トルコ行進曲
全員
<<===♪===♪=====♪=====♪=====♪===>>
世界が誇るYAMAHAのトランペットブランド『Xeno(ゼノ)』が
1990年に誕生して30年。
既に第4世代まで開発されたXenoブランド。
愛用する奏者は国内外問わずプロアマとも多く、現在に至ります。
BESでいつも大変お世話になっている早坂宏明氏は
Xenoユーザーで、今回の公演も中心的人物の一人。
また、BESのトランペットメンバーもYAMAHAユーザーは居ますし、
かくいう私もF管テューバはかれこれ10年来YAMAHAです。
そんなXeno30周年を祝って開催された今回のコンサートは、
昨年12月に東京公演が行われ、
年が明けて1月に大阪公演が開催。
私もぜひ会場で聴きたかったのですが、
あいにく仕事のため参上する事が出来ず、
その夜インターネット配信の視聴チケットを購入して、
家のパソコンでゆっくり鑑賞させていただきました。



さすがスタープレイヤーの響演という事で、
きらびやかな音色と美しい歌がたっぷり楽しめる、
トランペットの魅力全開!なコンサートでした。
なかでも私が気に入ったのは、
前半の最後に演奏された『デュレンホルン・パッセージ』。
(Kevin Mckee / Dürrenhorn Passage)
初めて聴くトランペットアンサンブル曲で、
作曲者のケヴィン・マッキーという方も知りませんでしたが、
ヒロイックなメロディがとてもかっこいい曲です。
マッキー氏の公式サイトにある楽曲解説によると、
デュレンホルン、とはスイスはアルプス山脈にある山の名前だそうで、
壮大な高山の風景の中を飛行する様子を描いている、との事。
ティモシー・テッシュ氏というアメリカ人プレイヤーによる
多重録音がYouTubeで聴けますので、
よろしければ下記より是非お楽しみください。
https://youtu.be/sRERaO-ZTxk
テューバ 由良
10日ほど前の事になりますが、大阪のいずみホールにて、
『ヤマハ ゼノ トランペット30周年記念コンサート 大阪公演』
が開催されました。
<<===♪===♪=====♪=====♪=====♪===>>
ヤマハ ゼノ トランペット
30周年記念コンサート 大阪公演
Yamaha Xeno
30th Anniversary Concert in Osaka
■会場:住友生命いずみホール
※ライブ配信あり
■日時:2021年1月12日(火)
開場:18時00分 開演:19時00分
■会場:住友生命いずみホール
■出演者:
【Trumpet】
早坂宏明(元京都市交響楽団)
神代修(大阪教育大学)
ハラルド・ナエス(京都市交響楽団)
稲垣路子(京都市交響楽団)
西馬健史(京都市交響楽団)
白水大介(関西フィルハーモニー管弦楽団)
池田悠人(関西フィルハーモニー管弦楽団)
上田じん(名古屋音楽大学、シエナWO)
松田貴之(大阪交響楽団)
中嶋尚也(Osaka Shion Wind Orchestra)
新穂優子(Osaka Shion Wind Orchestra)
西谷良彦(元京都フィルハーモニー室内合奏団)
【Piano】
大山宮和瑚
■プログラム:
♪ヴィズッティ:ゼノ ファンファーレ№1"マジェスティック"
トランペット12名
♪ヴィズッティ:演奏会用二重奏曲集より
池田・白水
♪ガーシュイン(編:辻峰拓):3つの前奏曲
新穂・早坂・中嶋・pf大山
♪ビンジ:コルネットカリヨン
稲垣・ハラルド・神代・西谷・pf大山
♪ジョエル(編:河村直樹):素顔のままで
西馬・上田・松田・池田・pf大山
♪マッキー:デュレンホルン・パッセージ
ハラルド・白水・早坂・中嶋・新穂・松田
=休憩=
♪ブリテン:セントエドモンズベリーのファンファーレ
西谷・稲垣・神代・西馬・池田・上田
♪ファリャ:7つのスペイン民謡より
全員
♪酒井格:十二支(Xeno30周年記念委嘱作品)
トランペット12名
=アンコール=
♪ベートーヴェン(編:酒井格):トルコ行進曲
全員
<<===♪===♪=====♪=====♪=====♪===>>
世界が誇るYAMAHAのトランペットブランド『Xeno(ゼノ)』が
1990年に誕生して30年。
既に第4世代まで開発されたXenoブランド。
愛用する奏者は国内外問わずプロアマとも多く、現在に至ります。
BESでいつも大変お世話になっている早坂宏明氏は
Xenoユーザーで、今回の公演も中心的人物の一人。
また、BESのトランペットメンバーもYAMAHAユーザーは居ますし、
かくいう私もF管テューバはかれこれ10年来YAMAHAです。
そんなXeno30周年を祝って開催された今回のコンサートは、
昨年12月に東京公演が行われ、
年が明けて1月に大阪公演が開催。
私もぜひ会場で聴きたかったのですが、
あいにく仕事のため参上する事が出来ず、
その夜インターネット配信の視聴チケットを購入して、
家のパソコンでゆっくり鑑賞させていただきました。



さすがスタープレイヤーの響演という事で、
きらびやかな音色と美しい歌がたっぷり楽しめる、
トランペットの魅力全開!なコンサートでした。
なかでも私が気に入ったのは、
前半の最後に演奏された『デュレンホルン・パッセージ』。
(Kevin Mckee / Dürrenhorn Passage)
初めて聴くトランペットアンサンブル曲で、
作曲者のケヴィン・マッキーという方も知りませんでしたが、
ヒロイックなメロディがとてもかっこいい曲です。
マッキー氏の公式サイトにある楽曲解説によると、
デュレンホルン、とはスイスはアルプス山脈にある山の名前だそうで、
壮大な高山の風景の中を飛行する様子を描いている、との事。
ティモシー・テッシュ氏というアメリカ人プレイヤーによる
多重録音がYouTubeで聴けますので、
よろしければ下記より是非お楽しみください。
https://youtu.be/sRERaO-ZTxk
テューバ 由良
スポンサーサイト