fc2ブログ

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

今日は、NHK交響楽団の首席トランペット奏者の菊本和昭さんのレッスンを新宿のドルチェ楽器で受けてきました。

レッスン前に2時間、カラオケで練習して臨みました。いつもだと、黄色いアーバンの2巻とか1巻とかコンコーネとかコリンズとか、やろうって決めたところを練習しています。

しかし、今日は練習の感じをちょっと変えました。

というのも、いつも言われてしまっている音程のことを何とかしたかったからです。
そのため、今日の事前練習では、iPhoneのピアノのアプリで音を出しながら、自分で歌ってみたり、マウスピースだけで吹いてみたり、トランペットで吹いてみたりと、ちょっと立ち止まる思いで一音一音、自分の音を確認する練習をしてみました。

本当なら、このような練習はもっと早い段階でやっておかなければならないとは思いますが、今までの僕は面倒くさくて避けていました。

実際、一音一音確認してみると、聴くピアノの音と自分が出す音とがズレていることがよくわかります。僕は普段、自分で吹いた音が正しい音程なのか間違った音程なのかは、自分で吹いていると正直よくわかりません。ただ、こうやってピアノの音と比べながら吹いてみると、自分の頭の中で音をイメージしてその音を楽器で吹くという行為に、段々慣れてくることができました。また、頭の中の音のイメージと実際に出た音との音程のズレも徐々に小さくなっていきました。

その練習のおかげで、今回のレッスンでは、音程については多少改善することができ、それに伴って音色も良い場面が多かったです。



この動画は、ニューヨーク・フィル・ハーモニックの首席トランペット奏者フィリップ・スミス(Philip Smith)が演奏するハイドンのトランペット協奏曲です。1989年の動画のようです。菊本さんいわく、スミスはリスク回避のため一音目のタンギングはしていないそうです。何パターンもの音の輪郭を操っているそうです。さすがスミスです。

来月は、菊本さんはお忙しいということでレッスンは一旦お休みに入り、次回レッスンは12月になりました。それまでには、アンサンブルのクリスマスコンサート(12/1)もありますので、しっかりと練習を重ねておきたいと思います。

Tp 牛島
スポンサーサイト



Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply