金管楽器調律
Tuba稲田です。
GW、5日間も連休でしたが、あっという間に過ぎ去っていきましたね。
私は特に用事がない限り、ステイホームを心掛け、いそいそと自宅の整理整頓に勤しみました。
押し入れの要らないものも処分し、空きスペースには、部屋の場所をとっていたロードバイクを押し入れにうまく収めることが出来ました。
押し入れにあった本棚も外に引っ張り出し、楽譜や教本等も整理しようと思います。
家にある私物をすべて把握でき、それを整理していく。
それを始めるまでは、忙しいだの、面倒くさいだの、言い訳しがちですが、やりだすと意外とはまってしまいます。
めざせ、こんまり!(笑)
さて、連休の少し前に、自分の所有するチューバ2台(C管・F管)とユーフォニアムに、金管楽器調律を施しました。
調律という言葉をきいたら、真っ先に思い浮かぶのはピアノではないでしょうか。
ピアノは無数の弦を本体内部に張り巡らせ、その一本一本の張り具合を専門の調律師が1本ずつ調整し、音の高さを調整します。
弦楽器も調弦といって、それぞれの弦の張り具合を調整してチューニングします。
金管管楽器もチューニング管やその他のスライドの長さを調整して音程を調整します。
しかし、金管楽器調律はそれとはまったく異なるもので、「楽器本体の金属が持つ固有ピッチを丹念に揃えて行くことにより、音響的効率が最大となる」という、極めてシンプルな自然現象を利用した調整法です。
詳しくは、この技法を考案した和田氏のHPを見て頂ければ、参考になると思います。
https://www.kinkangakkichouritsu?.com/
もともと和田さんとは以前所属していた吹奏楽団の関係で知り合い、金管楽器調律をされていることは知っていました。
ずっと興味はありましたが、なかなか実行まで至りませんでした。
たまたま私の妻のE♭トランペットを調律してもらうことがきっかけで、始めに私のマウスピースだけ調律してもらうことになりました。
私の場合、期待される効果を実感できました。
息を入れた瞬間の楽器が音になる反応、音程、音色どれも満足のいくものでした。
これはぜひ、楽器にもやりたいと思い、自分が使っているメインの楽器すべてに金管楽器調律をすることにしました。
結果は自分の期待した以上のものになり、なにより楽器を吹くことが楽しくなったことが大きい収穫でした。
いま金管楽器を吹いている方で、自分の楽器にたいして、音程や音色、音のムラなど、なにかしら不安やストレスを抱えているなら、金管楽器調律をすることをおススメしたいです。
音楽を演奏するうえで自らの鍛錬はもちろん必要ですが、いい楽器で演奏するということも非常に大事な要素のひとつです。
なにより、私は楽器を演奏するうえでのストレスがかなり軽減されました。
自分の楽器がプロの選定品、またはそれ以上の楽器に生まれ変わることでしょう。
Tuba
稲田 隆治
GW、5日間も連休でしたが、あっという間に過ぎ去っていきましたね。
私は特に用事がない限り、ステイホームを心掛け、いそいそと自宅の整理整頓に勤しみました。
押し入れの要らないものも処分し、空きスペースには、部屋の場所をとっていたロードバイクを押し入れにうまく収めることが出来ました。
押し入れにあった本棚も外に引っ張り出し、楽譜や教本等も整理しようと思います。
家にある私物をすべて把握でき、それを整理していく。
それを始めるまでは、忙しいだの、面倒くさいだの、言い訳しがちですが、やりだすと意外とはまってしまいます。
めざせ、こんまり!(笑)
さて、連休の少し前に、自分の所有するチューバ2台(C管・F管)とユーフォニアムに、金管楽器調律を施しました。
調律という言葉をきいたら、真っ先に思い浮かぶのはピアノではないでしょうか。
ピアノは無数の弦を本体内部に張り巡らせ、その一本一本の張り具合を専門の調律師が1本ずつ調整し、音の高さを調整します。
弦楽器も調弦といって、それぞれの弦の張り具合を調整してチューニングします。
金管管楽器もチューニング管やその他のスライドの長さを調整して音程を調整します。
しかし、金管楽器調律はそれとはまったく異なるもので、「楽器本体の金属が持つ固有ピッチを丹念に揃えて行くことにより、音響的効率が最大となる」という、極めてシンプルな自然現象を利用した調整法です。
詳しくは、この技法を考案した和田氏のHPを見て頂ければ、参考になると思います。
https://www.kinkangakkichouritsu?.com/
もともと和田さんとは以前所属していた吹奏楽団の関係で知り合い、金管楽器調律をされていることは知っていました。
ずっと興味はありましたが、なかなか実行まで至りませんでした。
たまたま私の妻のE♭トランペットを調律してもらうことがきっかけで、始めに私のマウスピースだけ調律してもらうことになりました。
私の場合、期待される効果を実感できました。
息を入れた瞬間の楽器が音になる反応、音程、音色どれも満足のいくものでした。
これはぜひ、楽器にもやりたいと思い、自分が使っているメインの楽器すべてに金管楽器調律をすることにしました。
結果は自分の期待した以上のものになり、なにより楽器を吹くことが楽しくなったことが大きい収穫でした。
いま金管楽器を吹いている方で、自分の楽器にたいして、音程や音色、音のムラなど、なにかしら不安やストレスを抱えているなら、金管楽器調律をすることをおススメしたいです。
音楽を演奏するうえで自らの鍛錬はもちろん必要ですが、いい楽器で演奏するということも非常に大事な要素のひとつです。
なにより、私は楽器を演奏するうえでのストレスがかなり軽減されました。
自分の楽器がプロの選定品、またはそれ以上の楽器に生まれ変わることでしょう。
Tuba
稲田 隆治
スポンサーサイト