同志社女子大学トランペットアンサンブル演奏会
昨日大阪の阿倍野区民センターで開かれた同志社女子大学トランペットアンサンブルのコンサートを聞いてきました。早坂先生が指導されていて2015年から毎年秋に演奏会を開催されていて今回7回目ということですが、私が聞かせてもらうのは3回目くらいです。
こちらがプログラムです。


いつも学生さんの素直なのびやかな音に聞き入るのですが、今回はとても意欲的なプログラムでその中でも、I部では酒井格作曲の12支がえとのそれぞれの動物のイメージを表現していてとても面白かったですし、II部ではErik MoralesのDivertiment in blueがJazz調で楽しく聞かせてもらいました。中間部のムーディーな部分が美しかった。
II部の後半は東京オリンピックがあったこともあり、1988年のソウルと1984年のロスアンゼルスのオリンピックテーマ曲を早坂先生が編曲されて、13人のラッパに打楽器とチューバを加えた演奏で、迫力があり、非常に盛り上がりました。
BESでもクリスマスライブで3本ですが、トランペットアンサンブルをやりますので、お楽しみに。
Tp.福森
こちらがプログラムです。


いつも学生さんの素直なのびやかな音に聞き入るのですが、今回はとても意欲的なプログラムでその中でも、I部では酒井格作曲の12支がえとのそれぞれの動物のイメージを表現していてとても面白かったですし、II部ではErik MoralesのDivertiment in blueがJazz調で楽しく聞かせてもらいました。中間部のムーディーな部分が美しかった。
II部の後半は東京オリンピックがあったこともあり、1988年のソウルと1984年のロスアンゼルスのオリンピックテーマ曲を早坂先生が編曲されて、13人のラッパに打楽器とチューバを加えた演奏で、迫力があり、非常に盛り上がりました。
BESでもクリスマスライブで3本ですが、トランペットアンサンブルをやりますので、お楽しみに。
Tp.福森
スポンサーサイト