fc2ブログ

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

政府の教育再生実行会議(座長・鎌田薫早稲田大総長)は31日、大学入試や高校・大学教育の改革に関する提言を安倍首相に提出しました。(時事通信 10月31日(木))

Sp20131022009201.jpg

「提言によると、「発展レベル」のテストは受験生を段階別の点数グループに分けて評価。大学側が学力把握に活用し、面接や小論文、ボランティア活動などを多面的に評価し入学者を選抜する。さらに、英語などでの外部検定試験の活用や将来的なコンピューター方式での実施にも言及した。」

昔は、大学が何も教育しなくても、世間からは文句を言われませんでした。なぜなら大学卒業後に企業が教育を行い、自分たちの企業風土に適応するように学生を育てていたからです。大学はレジャーランドでした。大企業は偏差値の高い大学へ入学できた学生を採用していましたので、学生もこぞって偏差値の高い大学を目指し受験戦争へなだれ込んでいました。

このような状況では、入試ばかりが重視されて大学の中身の存在意義が無いようなものです。現在検討されている入試制度改革は、無用な受験戦争を回避して、むしろ高校・大学の中身(教育)の質を充実・向上させようというものだと思います。

「受験で人生が決まる」のではなく、「大学4年間で人生が変わる」と高校生が思えるような動きになってもらいたいです。

Tp 牛島
スポンサーサイト



Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply