基礎練を暗譜できるようにする
最近BESで新しい教則本を基礎練に取り組み始めました。Michael Davisの15分ウォームアップです。各楽器のバージョンがあり、お手本のCD付きで一緒に練習できます。
ロングトーンやタンギング、スケールなど、基本的なことが詰まっています。
この教則本、10分(上級者)、15分(初中級者)、20分(中級者)とあるようです。
お手本があるのがとてもわかりやすいです。
ただ、私はなかなか15分ではやりきれず、一冊やり終えた後にはウォームアップどころか唇が疲れてしまっています。
まんべんなく入っているので、これがほんとに、ウォームアップの一つとして取り組めるようになったらいいなと思っています。これからしばらくやっていくつもりです。
トランペットのパー練でも取り入れたいです。
私が月一で習っている早坂先生にもこの話をしました。
早坂先生はこの教則本自体知らないとおっしゃっていましたが、15分でやれる内容だし、15分でやり切ることを一つの目標にしたら良いのでは、とアドバイスをくれました。
個人レッスンでは他にチコビッツのフロースタディーもやっているのですが、先生は私がずっと楽譜ばかりをみていることがずっと気になっていたのだそうです。
もう楽譜を覚えたのではないか、覚えたのであれば、楽譜より先のことを考え、発展させるべき。
楽譜ばかり見ていては脳が考えず、先へ発展していかない。
音大生は基礎練ばかりやり続ける日を定期的に作るのだとか。一つのパターンから発展させ、ずっと同じ展開を繰り返し、1日練習し続けられるとのこと。
だから初めて見る楽譜でも、最初と最後、パターンを見たら吹ける。だから先生もMichael Davisの15分ウォームアップは知らなかったけれど、吹けると教えてくれました。
次回レッスンまでにチコビッツは覚えて行きます。
トランペット由良
ロングトーンやタンギング、スケールなど、基本的なことが詰まっています。
この教則本、10分(上級者)、15分(初中級者)、20分(中級者)とあるようです。
お手本があるのがとてもわかりやすいです。
ただ、私はなかなか15分ではやりきれず、一冊やり終えた後にはウォームアップどころか唇が疲れてしまっています。
まんべんなく入っているので、これがほんとに、ウォームアップの一つとして取り組めるようになったらいいなと思っています。これからしばらくやっていくつもりです。
トランペットのパー練でも取り入れたいです。
私が月一で習っている早坂先生にもこの話をしました。
早坂先生はこの教則本自体知らないとおっしゃっていましたが、15分でやれる内容だし、15分でやり切ることを一つの目標にしたら良いのでは、とアドバイスをくれました。
個人レッスンでは他にチコビッツのフロースタディーもやっているのですが、先生は私がずっと楽譜ばかりをみていることがずっと気になっていたのだそうです。
もう楽譜を覚えたのではないか、覚えたのであれば、楽譜より先のことを考え、発展させるべき。
楽譜ばかり見ていては脳が考えず、先へ発展していかない。
音大生は基礎練ばかりやり続ける日を定期的に作るのだとか。一つのパターンから発展させ、ずっと同じ展開を繰り返し、1日練習し続けられるとのこと。
だから初めて見る楽譜でも、最初と最後、パターンを見たら吹ける。だから先生もMichael Davisの15分ウォームアップは知らなかったけれど、吹けると教えてくれました。
次回レッスンまでにチコビッツは覚えて行きます。
トランペット由良
スポンサーサイト