fc2ブログ

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

9/19(月祝)は定期演奏会後の初の全体練習でした。
練習の参加率がよいBESですが、この日はメンバーの都合がつかず、欠席者も何人かいて寂しかったです。
練習内容は以下の通りです。

 9/19(月祝)9:00-12:00@呉竹
 09:00 開場
 09:20 ヨガ講座(講師:二宮富美子先生)
 09:50 換気
 10:00 基礎合奏(Tp由良)
 10:20 ニューヨークのロンドン子(新曲試奏)
 11:00 モルゲンムジーク(石田さん)
 11:30 カシオペアファンファーレ(西川さん)
 12:00 終了

今日のお楽しみはヨガ講座です。
以前から興味はありましたが、敷居が高い気がしていたところ、ご縁があり今回 30分間ヨガを体験することができました。
丹田を意識しながらの体操でした。どの体操をとっても私は何だかぎこちなく、うまくできませんでしたがみんなで一緒に体を動かすことが楽しく、メニューが終わる頃には、少しスッキリした感じがしました。
いざ楽器を吹いてみると、体がほぐれて呼吸を意識したからか、なんとなく楽器を吹くときに息を吸う、吐くがスムーズに流れているような気がしました。メンバーからもいい変化があった、と言う声が多かったので体の状態や呼吸が整っていると、楽器を吹く際、余分な力が入らずスムーズに吹けるのかな、と思います。

20220922052343509.jpeg


ニューヨークのロンドン子
→過去にクリスマスコンサートで以前演奏したことのある曲です。
1楽章と2楽章を吹いてみました。
私は1stでEs管を吹きました。
音がイメージできておらず、また、調の変化に対応しきれず、なんとも悔しい久しぶりのニューヨークのロンドン子でした。
次回やる時までにゆっくりのテンポからさらい直します。

モルゲンムジーク
→譜面は決して難しいわけではないのに、楽譜通りに吹くことが難しかったです。
周りを聴く余裕が全くなかったです。
こういう曲を『聴かせられる』ように演奏できるようになることが課題です。

カシオペアファンファーレ
→今までたくさんの方に作曲していただきましたが、その中でも大好きな曲の一つです。
定演の演奏を聴き、改善点を練習し、さらによいカシオペアファンファーレにしたいです。

トランペット 由良


スポンサーサイト



Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply