インドネシア日記⑤
昨日の23時過ぎに無事に羽田に帰ってきました。
さて、インドネシア滞在4日目(8月5日)の写真をアップします。
ホテルの朝ごはん(ミーゴレン。要は焼きそばに目玉焼きがかかっているような感じです。)
人力車のベチャ(この日は世界遺産のボロブドゥール寺院に行こうと思い、バスターミナルまで、ベチャという人力車に乗って行きました。)
バスの中(ボロブドゥール行きのバスといっても、地元の人たちもたくさん乗ってきて、生活感のあるバスでした。)
ボロブドゥール寺院(結構広大な敷地にそびえ立っていました。)
ボロブドゥールからの景色(とりあえず暑かったです。)
インドネシアの高校生?と(なんだかわかりませんが、インドネシアの高校生らしき一行が外国人を見つけては一緒に写真を撮っていて、僕も一緒に撮って欲しいとお願いされました。)
同じく高校生?と(歩いていたら今度は2人組にお願いされました。2人それぞれと一緒に写真を撮りました)
昼飯の屋台(おばちゃんに誘われ座りました。)
昼ごはん(どれがおいしいのか?っておばちゃんに聞いたら、全部うまいって言われました。ご飯、甘辛いチキン、野菜、ナッツみたいのを揚げたやつが入っていました。あと熱いお茶です。)
ムンドゥッ寺院(ボロブドゥールの近くにあって、ベチャマシーンというエンジン付きの人力車みたいな三輪車で行きました。)
パウォン寺院(ベチャマシーンで回りました。)
ルワックコーヒー(パウォン寺院の近くにあったコーヒー屋でルワッコーヒーというインドネシアで高級なコーヒーを飲みました。ジャコウネコがコーヒー豆を食べて、腸の中で発酵されて、糞として出された豆からできている貴重なコーヒーです。味はまぁおいしかったのですが、どのくらいの価値があるのかよくわかりません。写真はコーヒー屋の店主です。豆を買えと言われ豆を持たされていますが、買わないと言って押し通しました。一杯いくらだったかなぁ400円くらいだったかなぁ。豆は4千円くらいだったような気がします。)
ベチャマシーンの運転手と(このおじさんの誘いでコーヒー屋に入りました。このコーヒー屋の後はボロブドゥールのバス乗り場まで戻ったのですが、このおじさんにぼったくられた気がしています。なぜなら、100ルピア(1円)と乗る前には言われていたのですが、実際にはそれにゼロが3つついて100000ルピア(千円)だったからです。まぁ100ルピアは無いにしても、インドネシアにしては高すぎました。この後乗るバスもそうですが、最後のゼロ3つを省略して値段を言うことがあるようです。値段の確認はきちんとしなければと思いました。)
帰りのバス(バスターミナルで出発を待っていると新聞売りやら歌うたいがバスの中に入ってきます。歌い終わったらお金を頂戴と言って回ってきます。行きはコインを払いましたが、帰りは払いませんでした。)
ラマダン一家とご飯(その帰りのバスで隣になったラマダンさん(写真左手前の男性)と世間話をしているうちに仲良くなって、彼の家族と飯を食べに行きました。左からラマダンさん、ラマダンさんの奥さん、ラマダンさんのお母さんです。写真に写っていませんが、ラマダンさんのいとこも一緒にいます。)
ラマダンさんのおじいさんの家(ラマダン一家はジャカルタに住んでいるのですが、ちょうどおじいさんの家がジョグジャカルタにあるらしく、「良ければ一緒に行く?」ということで、お家にお邪魔しました。写真右手前にお菓子がたくさん入っているのですが、たらふくにいただきました。)
ラマダンさん一家と家の前で(写真左から2番目の人はラマダンさんのおばあさんです。家の奥にはおじいさんもいます。みんな仲良くしてくれてありがたかったです。お母さんからは別れ際に30m離れたところから投げキッスをされました。)
ジョグジャカルタの屋台(ラマダンさんの家を後にし、ラマダンさんと一緒にジョグジャカルタのマルボロ通りという屋台やら商店やらで賑わっているところで、ラマダンさんおすすめの屋台で買い食いしました。熱い生姜汁に白玉やらゼリーやらが入っていておいしかったです。ラマダンさんがゼリーは食べるなと言っていました。なぜだかはよくわかりませんでしたが、もしかしたらゼリーなどはどんな水を使っているかわからないから衛生的に微妙ということかなぁと勝手に想像していました。)
Tp 牛島
さて、インドネシア滞在4日目(8月5日)の写真をアップします。
ホテルの朝ごはん(ミーゴレン。要は焼きそばに目玉焼きがかかっているような感じです。)
人力車のベチャ(この日は世界遺産のボロブドゥール寺院に行こうと思い、バスターミナルまで、ベチャという人力車に乗って行きました。)
バスの中(ボロブドゥール行きのバスといっても、地元の人たちもたくさん乗ってきて、生活感のあるバスでした。)
ボロブドゥール寺院(結構広大な敷地にそびえ立っていました。)
ボロブドゥールからの景色(とりあえず暑かったです。)
インドネシアの高校生?と(なんだかわかりませんが、インドネシアの高校生らしき一行が外国人を見つけては一緒に写真を撮っていて、僕も一緒に撮って欲しいとお願いされました。)
同じく高校生?と(歩いていたら今度は2人組にお願いされました。2人それぞれと一緒に写真を撮りました)
昼飯の屋台(おばちゃんに誘われ座りました。)
昼ごはん(どれがおいしいのか?っておばちゃんに聞いたら、全部うまいって言われました。ご飯、甘辛いチキン、野菜、ナッツみたいのを揚げたやつが入っていました。あと熱いお茶です。)
ムンドゥッ寺院(ボロブドゥールの近くにあって、ベチャマシーンというエンジン付きの人力車みたいな三輪車で行きました。)
パウォン寺院(ベチャマシーンで回りました。)
ルワックコーヒー(パウォン寺院の近くにあったコーヒー屋でルワッコーヒーというインドネシアで高級なコーヒーを飲みました。ジャコウネコがコーヒー豆を食べて、腸の中で発酵されて、糞として出された豆からできている貴重なコーヒーです。味はまぁおいしかったのですが、どのくらいの価値があるのかよくわかりません。写真はコーヒー屋の店主です。豆を買えと言われ豆を持たされていますが、買わないと言って押し通しました。一杯いくらだったかなぁ400円くらいだったかなぁ。豆は4千円くらいだったような気がします。)
ベチャマシーンの運転手と(このおじさんの誘いでコーヒー屋に入りました。このコーヒー屋の後はボロブドゥールのバス乗り場まで戻ったのですが、このおじさんにぼったくられた気がしています。なぜなら、100ルピア(1円)と乗る前には言われていたのですが、実際にはそれにゼロが3つついて100000ルピア(千円)だったからです。まぁ100ルピアは無いにしても、インドネシアにしては高すぎました。この後乗るバスもそうですが、最後のゼロ3つを省略して値段を言うことがあるようです。値段の確認はきちんとしなければと思いました。)
帰りのバス(バスターミナルで出発を待っていると新聞売りやら歌うたいがバスの中に入ってきます。歌い終わったらお金を頂戴と言って回ってきます。行きはコインを払いましたが、帰りは払いませんでした。)
ラマダン一家とご飯(その帰りのバスで隣になったラマダンさん(写真左手前の男性)と世間話をしているうちに仲良くなって、彼の家族と飯を食べに行きました。左からラマダンさん、ラマダンさんの奥さん、ラマダンさんのお母さんです。写真に写っていませんが、ラマダンさんのいとこも一緒にいます。)
ラマダンさんのおじいさんの家(ラマダン一家はジャカルタに住んでいるのですが、ちょうどおじいさんの家がジョグジャカルタにあるらしく、「良ければ一緒に行く?」ということで、お家にお邪魔しました。写真右手前にお菓子がたくさん入っているのですが、たらふくにいただきました。)
ラマダンさん一家と家の前で(写真左から2番目の人はラマダンさんのおばあさんです。家の奥にはおじいさんもいます。みんな仲良くしてくれてありがたかったです。お母さんからは別れ際に30m離れたところから投げキッスをされました。)
ジョグジャカルタの屋台(ラマダンさんの家を後にし、ラマダンさんと一緒にジョグジャカルタのマルボロ通りという屋台やら商店やらで賑わっているところで、ラマダンさんおすすめの屋台で買い食いしました。熱い生姜汁に白玉やらゼリーやらが入っていておいしかったです。ラマダンさんがゼリーは食べるなと言っていました。なぜだかはよくわかりませんでしたが、もしかしたらゼリーなどはどんな水を使っているかわからないから衛生的に微妙ということかなぁと勝手に想像していました。)
Tp 牛島
スポンサーサイト