fc2ブログ

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

管楽器奏者にとって、歯は命。

抜けてしまうと吹く事が困難になるのはもちろん、虫歯や歯槽膿漏などで歯が安定しないと音が不安定になります。
炎症が起きると唇にも影響がありますし、前歯が欠けるなどして形が変わってしまえば息の流れも変わってしまい吹き方まで変えなければなりません。

ヒノテルの愛称で知られる、ジャズトランペッターの日野皓正氏によると、

「歯の無い前衛のトランペッターというのもいるんですけどね。でもやっぱり唇の格好と歯の形がよければ、トランペットの音が鳴りやすいですね。それが悪いと上手に音がでない。金管楽器の奏者たちは、最初に歯の矯正をするそうです。交通事故に遭って、歯が折れたら、音がうまく鳴らなくなってしまったという話も聞きますね。何ミリか歯の位置がずれただけ、歯の厚みがほんの少し変わっただけでも音色は変わってしまう。僕は万が一のために自分の歯型の石膏を2セット持っています。・・・・・スキーやゴルフで遊ぶときにも、あまり歯をくいしばらないように気をつけています。寝るときは歯ぎしり防止用にマウスガードというのを作ってもらってガードしています。・・・・僕の目標のひとつは七五歳になったときに現役のバリバリで吹いていられること。そのときに大事なのは歯と体力ですから。」

だそうです。

というわけで、僕も普段から歯は大切にしなくちゃと心がけていますが、ここにきて恐れていた事が起きてしまいました。

親不知(おやしらず)です。

ある日から突然うがいに血が混じるようになり、数日後から口の奥が痛み出したなと思ったら、右側の上下同時にニョキニョキ生えてきました。
いつかこの日が来るだろうとは予想していたものの、どこかで一生生えてこないような気もしていたんですよね。
根拠なく。

それで今日の夕方、斜めに生えてしまった右上のものだけ、ひとまず抜いてきました。

2013070221340000.jpg

麻酔が効いていたため抜く時は痛くありませんでしたが、今になってちょっとズキズキしてきました…。
早く寝なくては。
ちなみに、親不知は歯ブラシが届きにくいから虫歯になりやすいらしく、僕も生えてまだ日が浅いのに既に虫が食いかけていたそうです。

Tuba 由良
スポンサーサイト



Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply