テレビアニメ「ハルチカ」
当団体でユーフォニアムを担当しております石田です。
吹奏楽部を舞台にしたテレビアニメ「ハルチカ」が現在、放映されています。
テレビアニメ「ハルチカ~ハルタとチカは青春する~」
私もビデオに録って観ています(BS11で観ているので、世間より話題が古いかも)。第1話もなかなか面白かったけど、第2話はすごく良かったな~。
中学時代に吹奏楽部でオーボエを吹いていた女の子。弟に関する重い過去を持っており、それが原因でオーボエに戻ることができない。その彼女の闇を主人公ハルタが、弟の遺したパズルを解きながらズバッと断ち切って前を向かせ、再び楽しかったオーボエ演奏に立ち向かわせる。彼女が自分の部屋で1年ぶりにオーボエを取り出し、メロディを吹いた瞬間、それがBGMに重なった。グッときたなぁ。この一連の展開は素晴らしい!
吹奏楽部員はまだ5、6人です。合奏シーンも出てくるのですが、ちゃんと少人数で演奏した音がかぶせてあって、吹奏楽というよりは小編成のアンサンブルの音ですが、それがなかなか心地良い響きです。
今季も良い作品に出会えました。次回以降の展開が楽しみです。
今日のまとめ。
「ハルチカ」は面白い。観続ける。
追伸
「響け!ユーフォニアム」に似た設定とかセリフが出てくるように思えるけど、偶然?それともわざと?(オマージュ?)
顧問の先生がなんとなく滝先生に似てたり、ハルタとチカが幼馴染なのはいいとして、チカが「(ウチで)ご飯食べてけなんて言ってないから」と言ったり、チカが自分の部屋でひとり言を喋ってたら突然お姉ちゃんがドアを開けて入ってきたり、オーボエの子が机に突っ伏しているのがかつての夏紀先輩みたいだったり。ま、そのへんも見所なのかも。
2月3日(水)追記
「ハルチカ」第4話を観ていて気がついた。エンディング映像に第3話までは小さな画面にストーリーのダイジェストが流れていたのが、第4話からはなくなっていた。このエンディングでの小さなダイジェスト画面って、「響け!ユーフォニアム」の最終話(第13話)のエンディングと同じなのだ。「ハルチカ」第4話からは通常のエンディング映像になったってことは、第3話までの特殊エンディングってことになるのかな。「響け!」から「ハルチカ」に流れてきた人に対するサービスってこと?上記追伸に書いたシーンも「響け!」ファンにも喜んでもらえるように入れていたのかもしれないな。それと「ハルチカ」第4話で、ハルタのお姉さんがクルマを運転してて、交差点を曲がるとき思いっきりドリフトしてたけど、あれって、(同じP.A.WORKS制作の)「SHIROBAKO」の宮森あおいの運転と同じやん!ということは、「SHIROBAKO」ファンへのサービスも入っているってことなのかも。
吹奏楽部を舞台にしたテレビアニメ「ハルチカ」が現在、放映されています。
テレビアニメ「ハルチカ~ハルタとチカは青春する~」
私もビデオに録って観ています(BS11で観ているので、世間より話題が古いかも)。第1話もなかなか面白かったけど、第2話はすごく良かったな~。
中学時代に吹奏楽部でオーボエを吹いていた女の子。弟に関する重い過去を持っており、それが原因でオーボエに戻ることができない。その彼女の闇を主人公ハルタが、弟の遺したパズルを解きながらズバッと断ち切って前を向かせ、再び楽しかったオーボエ演奏に立ち向かわせる。彼女が自分の部屋で1年ぶりにオーボエを取り出し、メロディを吹いた瞬間、それがBGMに重なった。グッときたなぁ。この一連の展開は素晴らしい!
吹奏楽部員はまだ5、6人です。合奏シーンも出てくるのですが、ちゃんと少人数で演奏した音がかぶせてあって、吹奏楽というよりは小編成のアンサンブルの音ですが、それがなかなか心地良い響きです。
今季も良い作品に出会えました。次回以降の展開が楽しみです。
今日のまとめ。
「ハルチカ」は面白い。観続ける。
追伸
「響け!ユーフォニアム」に似た設定とかセリフが出てくるように思えるけど、偶然?それともわざと?(オマージュ?)
顧問の先生がなんとなく滝先生に似てたり、ハルタとチカが幼馴染なのはいいとして、チカが「(ウチで)ご飯食べてけなんて言ってないから」と言ったり、チカが自分の部屋でひとり言を喋ってたら突然お姉ちゃんがドアを開けて入ってきたり、オーボエの子が机に突っ伏しているのがかつての夏紀先輩みたいだったり。ま、そのへんも見所なのかも。
2月3日(水)追記
「ハルチカ」第4話を観ていて気がついた。エンディング映像に第3話までは小さな画面にストーリーのダイジェストが流れていたのが、第4話からはなくなっていた。このエンディングでの小さなダイジェスト画面って、「響け!ユーフォニアム」の最終話(第13話)のエンディングと同じなのだ。「ハルチカ」第4話からは通常のエンディング映像になったってことは、第3話までの特殊エンディングってことになるのかな。「響け!」から「ハルチカ」に流れてきた人に対するサービスってこと?上記追伸に書いたシーンも「響け!」ファンにも喜んでもらえるように入れていたのかもしれないな。それと「ハルチカ」第4話で、ハルタのお姉さんがクルマを運転してて、交差点を曲がるとき思いっきりドリフトしてたけど、あれって、(同じP.A.WORKS制作の)「SHIROBAKO」の宮森あおいの運転と同じやん!ということは、「SHIROBAKO」ファンへのサービスも入っているってことなのかも。
スポンサーサイト