ヨーグルトいろいろお試し中
ユーフォニアム担当の石田です。
私は毎日ヨーグルトを食べています。以前はずっと「ダノンビオ」を食べ続けていましたが、最近、違うのも試してみようと思って、2~3パックずつ違うブランドのものを買っては試しています。
何を試しているのかというと、お腹の調子です。味や舌触りも製品によって違いますが、それはあんまり気にしていなくて、食べたあとお腹の調子が良いかどうかをみています。
ヨーグルトは製品によって使っている菌が違うので、それが自分に合うかどうかを、1週間~10日ほど食べ続けて試してみるといいそうです。下痢とか便秘するようなら合っていないだろうし、順調にお通じがあるようだったら合っているのだと思います。
「ダノンビオ」以外にこれまで5種類くらい試しましたが、どれもまあまあかな、といったところで、これが最高というものはまだ見つかっていません。面白いなと思ったのは「恵 生きて届けるビフィズス菌SP株カプセルヨーグルト」(雪印メグミルク)という製品で、ヨーグルトに1ミリくらいのビフィズス菌が包まれたちいさなつぶつぶがいくつか入っていて、それだと胃酸に負けずに腸にまでビフィズス菌が届く、というもののようです。なんとなく腸の調子もよかったような気が?
ヨーグルトの味にはあんまりこだわっていないのですが、私としては人工甘味料とか香料を使っていないものがいいと思います。あと、食べ方としては、晩ご飯のあとに食べるようにしています。食後の方が胃酸が薄まるだろうし、乳酸菌が夜の方が腸によく働きそうだから、という理由で。
最近、腸内環境を整えると体に非常に良いという話を聞きますが、私もそれに乗っかっております・・・。
私は毎日ヨーグルトを食べています。以前はずっと「ダノンビオ」を食べ続けていましたが、最近、違うのも試してみようと思って、2~3パックずつ違うブランドのものを買っては試しています。
何を試しているのかというと、お腹の調子です。味や舌触りも製品によって違いますが、それはあんまり気にしていなくて、食べたあとお腹の調子が良いかどうかをみています。
ヨーグルトは製品によって使っている菌が違うので、それが自分に合うかどうかを、1週間~10日ほど食べ続けて試してみるといいそうです。下痢とか便秘するようなら合っていないだろうし、順調にお通じがあるようだったら合っているのだと思います。
「ダノンビオ」以外にこれまで5種類くらい試しましたが、どれもまあまあかな、といったところで、これが最高というものはまだ見つかっていません。面白いなと思ったのは「恵 生きて届けるビフィズス菌SP株カプセルヨーグルト」(雪印メグミルク)という製品で、ヨーグルトに1ミリくらいのビフィズス菌が包まれたちいさなつぶつぶがいくつか入っていて、それだと胃酸に負けずに腸にまでビフィズス菌が届く、というもののようです。なんとなく腸の調子もよかったような気が?
ヨーグルトの味にはあんまりこだわっていないのですが、私としては人工甘味料とか香料を使っていないものがいいと思います。あと、食べ方としては、晩ご飯のあとに食べるようにしています。食後の方が胃酸が薄まるだろうし、乳酸菌が夜の方が腸によく働きそうだから、という理由で。
最近、腸内環境を整えると体に非常に良いという話を聞きますが、私もそれに乗っかっております・・・。
スポンサーサイト