神々の響宴
今から21年前、1995年の12月に『インターナショナル・トロンボーン・サミット』という催しが東京で開催されました。
世界的に著名なクラシックのトロンボニスト5人が一堂に会した奇跡のイベントとして、現在でも語り草になっています。
その5人とは、
ミシェル・ベッケ / Michel Becquet(フランス)

ブラニミール・スローカー / Branimir Slokar(スロべニア)

スコット・ハートマン / Scott Hartman(アメリカ)

ジョゼフ・アレッシ / Joseph Alessi(アメリカ)

クリスティアン・リンドベルイ / Christian Lindberg(スウェーデン)

という、いずれも金管奏者にとって憧れの名手ばかり。
まさに夢の共演・・・、もとい響宴・・・。
1995年というと僕は11歳、小学校5~6年生というところで、まだTromboneの事もよく知りませんでしたので、当然このイベントも参加する事なく終わっているわけですが、当時このイベントに参加した方々を思うとただただ羨ましい限りです。
そんな21年前の事に想いを馳せながら、今日もYouTubeを色々見ていたところ、
なんと!
その模様をTV放映されたものが、動画で公開されているではありませんか!
しかも、各人のソロ演奏に加え、5人でのアンサンブルまで!!
一瞬目を疑いましたが、いやはやスバラシイ世の中になりました。
というわけで、今日はその動画をこちらでご紹介いたします。
ベッケ
トロンボーン協奏曲から第1楽章 / H.トマジ
スローカー
トロンボーン協奏曲からアレグロ / L.モーツァルト
ハートマン
トロンボーン協奏曲「リトル・カウボーイ」 / A.ディロレンツォ
アレッシ
トロンボーン協奏曲から第1楽章 / K.セロツキ
リンドベルイ
トロンボーン協奏曲から / G.P.テレマン
アレッシ、ハートマン、リンドベルイ、スローカー、ベッケ
ジャズメドレー / R.エルカー
最後のジャズメドレーは、視聴していると何というか神々しいものすら感じるのは私だけでしょうか。
いやあ、しかし素晴らしい・・・。
Tuba 由良

にほんブログ村

にほんブログ村
世界的に著名なクラシックのトロンボニスト5人が一堂に会した奇跡のイベントとして、現在でも語り草になっています。
その5人とは、
ミシェル・ベッケ / Michel Becquet(フランス)

ブラニミール・スローカー / Branimir Slokar(スロべニア)

スコット・ハートマン / Scott Hartman(アメリカ)

ジョゼフ・アレッシ / Joseph Alessi(アメリカ)

クリスティアン・リンドベルイ / Christian Lindberg(スウェーデン)

という、いずれも金管奏者にとって憧れの名手ばかり。
まさに夢の共演・・・、もとい響宴・・・。
1995年というと僕は11歳、小学校5~6年生というところで、まだTromboneの事もよく知りませんでしたので、当然このイベントも参加する事なく終わっているわけですが、当時このイベントに参加した方々を思うとただただ羨ましい限りです。
そんな21年前の事に想いを馳せながら、今日もYouTubeを色々見ていたところ、
なんと!
その模様をTV放映されたものが、動画で公開されているではありませんか!
しかも、各人のソロ演奏に加え、5人でのアンサンブルまで!!
一瞬目を疑いましたが、いやはやスバラシイ世の中になりました。
というわけで、今日はその動画をこちらでご紹介いたします。
ベッケ
トロンボーン協奏曲から第1楽章 / H.トマジ
スローカー
トロンボーン協奏曲からアレグロ / L.モーツァルト
ハートマン
トロンボーン協奏曲「リトル・カウボーイ」 / A.ディロレンツォ
アレッシ
トロンボーン協奏曲から第1楽章 / K.セロツキ
リンドベルイ
トロンボーン協奏曲から / G.P.テレマン
アレッシ、ハートマン、リンドベルイ、スローカー、ベッケ
ジャズメドレー / R.エルカー
最後のジャズメドレーは、視聴していると何というか神々しいものすら感じるのは私だけでしょうか。
いやあ、しかし素晴らしい・・・。
Tuba 由良

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト