コルネット
全10回不定期更新楽器紹介シリーズ、2回目です。
早速トランペットから脱線しまして、本日はこちら。

金管バンドでおなじみ、コルネットです。金管バンド練習セットをそのまま写真に撮りました。下にたくさんミュートが入ってます。
このコルネットはベッソンのSOVEREIGNというモデル。コルネットの定番です。
この楽器は横浜で、レッスンの先生に選定していただきました。
楽器を選定してもらっただけでなく、お手製のミュートホルダーもいただき、なんとケースの改造までやってもらっちゃいました。
ミュートホルダーはミュートの上に乗ってるやつです。
100均の茶こしの網を外して、クリップをねじ止めして作ったそうです。中高生の吹奏楽コンクールの前にはみんな欲しいので、大量生産するんだとか。
「これだと原価150円!だからあげるよー」と言われたのでありがたくちょうだいし、重宝しております。
そしてケースの改造はこちらの写真。

ケースを肩から下げて持てるようにストラップをつけるための、リング状の金具を取り付けてもらいました。ケースの合板の厚さをノギスではかって、適切な長さのネジ買ってきて、ケース内装をベリベリはがして、金具をネジ止めして、また接着剤で内装を元通り貼付ける、という、なかなか手間のかかる改造なんですが、快く引き受けてくださいました。
楽器は重いので、肩から下げられるのは大変助かっております。先生本当にありがとうございました!!
プロの音楽家は楽器のことはもちろん、演奏のための小道具も、すごく考えて、工夫していることを実感したエピソードでした。
楽器の話からは脱線しまくりですが、この楽器自体も、マジでとってもいい楽器です。吹きやすいし、良く鳴ります。BESでも活躍の場を虎視眈々と狙っております(笑)
長くなりましたが最後の最後に宣伝を。コルネットの活躍、見に来ていただけたら嬉しいです。2週間後の金管バンドの演奏会です。皆様お誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください!

Tp山本
早速トランペットから脱線しまして、本日はこちら。

金管バンドでおなじみ、コルネットです。金管バンド練習セットをそのまま写真に撮りました。下にたくさんミュートが入ってます。
このコルネットはベッソンのSOVEREIGNというモデル。コルネットの定番です。
この楽器は横浜で、レッスンの先生に選定していただきました。
楽器を選定してもらっただけでなく、お手製のミュートホルダーもいただき、なんとケースの改造までやってもらっちゃいました。
ミュートホルダーはミュートの上に乗ってるやつです。
100均の茶こしの網を外して、クリップをねじ止めして作ったそうです。中高生の吹奏楽コンクールの前にはみんな欲しいので、大量生産するんだとか。
「これだと原価150円!だからあげるよー」と言われたのでありがたくちょうだいし、重宝しております。
そしてケースの改造はこちらの写真。

ケースを肩から下げて持てるようにストラップをつけるための、リング状の金具を取り付けてもらいました。ケースの合板の厚さをノギスではかって、適切な長さのネジ買ってきて、ケース内装をベリベリはがして、金具をネジ止めして、また接着剤で内装を元通り貼付ける、という、なかなか手間のかかる改造なんですが、快く引き受けてくださいました。
楽器は重いので、肩から下げられるのは大変助かっております。先生本当にありがとうございました!!
プロの音楽家は楽器のことはもちろん、演奏のための小道具も、すごく考えて、工夫していることを実感したエピソードでした。
楽器の話からは脱線しまくりですが、この楽器自体も、マジでとってもいい楽器です。吹きやすいし、良く鳴ります。BESでも活躍の場を虎視眈々と狙っております(笑)
長くなりましたが最後の最後に宣伝を。コルネットの活躍、見に来ていただけたら嬉しいです。2週間後の金管バンドの演奏会です。皆様お誘い合わせのうえ、ぜひご来場ください!

Tp山本
スポンサーサイト