fc2ブログ

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

ユーフォニアム担当の石田です。

最近クルマの中で、「劇場版 響け!ユーフォニアム」のサントラCDをよく聴いています。

4月20日のブログでもご紹介しました、こちらのCDです。
「劇場版 響け!ユーフォニアム~北宇治高校吹奏楽部へようこそ~」オリジナルサウンドトラック

テレビ版のサントラも素晴らしいのですが、劇場版もまたすごく良いです。そして、この劇伴(BGM)をよく聴く込んだ上で映画を観ると、より感動が増すのです。

実は、私は劇場版を最初に観たときは、TV版でのBGMの印象が強すぎて、あまり感動できなかったのです。しかしサントラCDを聞き込んだ上で映画を観ると、よく理解できました。劇場版では、TVで各話に置いていた感動シーンをあまり感動させずにさらっと流し(例えば、滝先生の指揮で「海兵隊」がうまく合奏できたときや、サンフェスで久美子が梓と会話した後のシーンなど)、最後のコンクールシーンに最大の盛り上がりが来るようになっており、その意図に合ったBGMになっているのだと思いました。

また、劇場版ではシーンに添った曲調になっているように思います。おそらく、映像ができてからそれに合うように曲を作られたのではないかと思いますが、例えば、葉月が秀一に振られて、「そっか…」とつぶやく瞬間、少し悲しいコードが響くという具合です(「あがた祭りの夜」という曲のラスト)。

(追記:シーンに曲がよく合っている例として、久美子が学校に携帯電話を置き忘れて取りに帰り、学校から帰り際に滝先生の一言に久美子が救われるシーン。滝先生からの一言を受けて久美子の表情がパッと明るくなる瞬間に曲が転調しています(「大切なもの」という曲)。これはテレビ版にもなかったもので、素晴らしい演出だと思いました。珍しくエレクトリックピアノとストリングスの組み合わせによる曲ですが、久美子の心情にぴったりと合っていて、感動的なシーンになっています。)

そのほか、大吉山のシーンは、TV版では「意識の萌芽」という神秘的とも言えるBGMで特別な夜を演出していましたが、劇場版では「意識の萌芽」に最初は似ている曲であるものの、それよりももっとエモーショナルな曲が使われています。長調と短調のコードが交互に出てくる、感情を揺さぶられる感動的な曲です(「特別になること」という曲)。

映画を観ていたときに流れていたBGMの各曲は、CDで改めて聴くと、ほんとうにどれも良い曲ぞろいだと感じました。TV版では不安な曲調の曲もありましたが、映画版のほうは美しい曲が多いように思います。ただ、映画のシーンに合わせて作ったからか、あまりにも短い曲があるのは少し残念(特にチェロのソロが美しい「それぞれの意思」はもっと長く聴いてみたかった)。

劇場版のBGMは全くの新曲もある反面、TV版BGMのフレーズ(特に「三日月の舞」や「運命の流れ」)が断片的に出てくるものが多く、それがなんともいえず、懐かしいような嬉しい気分にさせてくれます。

さてCDの最後に収録されている「DREAM SOLISTER Movie ver.」、劇場版で聴いたときも感動しましたが、CDで聴いても、やはり素晴らしいです。TV版の2期は違うテーマ曲になるでしょうから、DREAM SOLISTER が使われるのはこの劇場版で最後になるのでしょうけど、劇場版エンディングは、DREAM SOLISTER の集大成とも言える最高傑作ではないかと思っています。

ボーカルのTRUEさんの歌声は吹奏楽伴奏をはるかに凌駕して高らかに歌い上げます。そして吹奏楽伴奏に出てくる各セクションによるいろんなオブリガートや間奏は魅力的ですし、「ひびけー!」のメロディのところの伴奏にもいくつか違うパターンが出てきて面白いです。

コーダに入り、伴奏が2拍3連を打った後の「ラーララーラーラー♪」のところに来ると私の気分はさらに高揚し、涙が滲んてきます。さらにはラストは基音であるC音が何回も力強く提示されつつ、チューブラーベルが祝福の鐘を打ち鳴らして終わるのです(劇場版ではタイトルが大きく下から現れるシーン)。

この「DREAM SOLISTER Movie ver.」はぜひ楽譜を出版してほしい!そうすれば、文化祭などで歌の上手い高校生と吹奏楽部で発表できるから。

松田彬人さん、吹奏楽曲の作り方がどんどん長けてきておられるように思えます。これは2期でも、松田さん作曲の吹奏楽オリジナル曲がいくつか出てくるのではないでしょうか(文化祭で演奏する曲やチームモナカが演奏する曲など)。ぜひ期待したいと思います!


今日のまとめ
「響け!」はTV版に続き、劇場版BGMのCDもオススメです。
松田彬人さんの今後に大注目!




にほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村



スポンサーサイト



Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply