fc2ブログ

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

バストロンボーン担当の高橋です

5/28(土)18:00-21:00長岡京バンビオで
練習がありました
毎回、出席率の高さにびっくり❗

DSCN1597.jpg

時間割は
18:30 基礎合奏
18:50 葡萄酒(全楽章、楽章順)
19:40 休憩
19:50 ディヴェルティメント(全楽章、楽章順)
20:20 サウンド・オブ・ミュージック
20:50 終了

【基礎合奏】

本日のスケール練習は普段あまりやらないD♭dur、G♭dur
このような調は、合いにくいこともあり遠ざける傾向にありがちですが地道に繰り返し練習することで自然と揃ってくる もの ~~~ですよね(笑)
普段から取り組んで苦手意識を取っ払いたいものです

DSCN1604.jpg

【曲練習】

高貴なる葡萄酒を讃えて

徐々に曲に慣れてきて部分的にいい感じのところが出てきたのは喜ばしいことです
まだ指示より遅いテンポでの練習ですが
音の確認やリズムが身体に染み付いてきたら徐々にテンポアップしていけるでしょう
芳醇な香りを醸し出すにはやはり仕込み
と熟成です
メンバー一丸となって気持ちの入った
演奏で堀川音高ホールにどのような芳醇な香りが漂うか今から楽しみにしています

DSCN1610.jpg

ディベルティメント
レナード・サルツェド作曲
編成はTp3Tb3
そのメンバー構成が面白く
還暦超の男三人衆と若き女性陣3名、
男三人衆はPJBEの生演奏を体験してきた世代なのでその経験をどのような形で表現して女性陣に投げ掛けるか
それを女性陣がどのように捉えて表現してくれるか非常に楽しみでもあり興味深いところです

DSCN1614.jpg

ちょっとトロンボーンのお家事情に侵入してみましょう
この日は、初の通し
しかも2ndTbはユーフォニアムの石田氏に代奏をして頂いての6名で不安満載にも拘らず何とかよく最後まで通ったなあと思いました
今回の乗り番のトロンボーンの3人がまだ揃って練習できていないことの不安は隠せません
社会人には常について回る悩みですが
幕は待ってくれませんからね

3人が揃った時は、まずは気持ち、横の繋がりを密にしてharmonyの精度向上を目指して頑張らないといけないですね

まだまだ課題だらけではありますが
楽しんで曲造りをしていきたいと思っています

DSCN1603.jpg

この日ラストの曲は

サウンド・オブ・ミュージックメドレー
作曲 Rロジャース・Oハマースタイン2世
編曲 大久保圭子

余談ですが、曲中のドレミの歌の日本語歌詞は歌手のペギー葉山さんがアメリカでサウンドオブミュージックを観たあと
日本に帰国途中の飛行機内で作詞されたのは有名な話です

このメドレーは、The Sound of Musicに始まりドレミの歌・私のお気に入り・ひとりぼっちの羊飼い・ラストにすべての山に登ろうで締めくくっています
私の大好きなエーデルワイスがないのが少し残念です
マリア役のジュリー・アンドリュースやトラップ一家の面々が懐かしく思い出されます

DSCN1623.jpg


お客様に映像として提供できるような演奏ができるように頑張りますのどうぞ楽しみにしていてください!

Btb 高橋

にほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply