6月25日練習日記
こんにちは。Tpの酒井です。
祇園祭も始まったというのに、6月の練習日記を書きます(*ノェノ)
6月25日(土)のスケジュールは9月10日の定期演奏会の曲を中心に行われました。
6/25(土)18:00-21:00@ネイヴ
18:30 基礎合奏
18:50 ガーシュイン
19:20 休憩
19:30 サウンド・オブ・ミュージック
20:00 葡萄酒(2楽章、4楽章、5楽章)
■ ガーシュインメドレー
曲の後半を練習。特別に難しいフレーズには聞こえないけど、
近代の曲であることと、原曲もジャズとクラシックの融合を
目指して書かれているだけに、雰囲気を作り上げるまでには
もう少し時間がかかりそうです。
旋律をどこまで揺らして良いのか、8分音符をswingで演奏す
るのか、evenで演奏するのかそれぞれ考えておきましょう!
■ サウンド・オブ・ミュージック
5月の高槻ジャズストリートでも演奏しただけに、纏まりがあ
ります。
今後の課題としては、主旋律が浮き出すように全体のバランス
を制御する必要があるかと思います。
■ 葡萄酒(2楽章、4楽章、5楽章)
曲全体の構成にも少しずつ慣れてきました。ここからは楽曲自
体を練り上げていく必要があります。
各楽章にわかりやすいテーマがありますので、それを十全に表現
していきましょう!
各パートミュートの脱着が大変ですよね。私は対応策としてミュー
トスタンドを購入しました。
これでかなり楽になりましたよ!
■ 訪問演奏のための「ふるさと」合奏
由良さんが当日の編成のために編曲してくれました。ありがとうございます。
以上、練習日記でした。。。

にほんブログ村

にほんブログ村
祇園祭も始まったというのに、6月の練習日記を書きます(*ノェノ)
6月25日(土)のスケジュールは9月10日の定期演奏会の曲を中心に行われました。
6/25(土)18:00-21:00@ネイヴ
18:30 基礎合奏
18:50 ガーシュイン
19:20 休憩
19:30 サウンド・オブ・ミュージック
20:00 葡萄酒(2楽章、4楽章、5楽章)
■ ガーシュインメドレー
曲の後半を練習。特別に難しいフレーズには聞こえないけど、
近代の曲であることと、原曲もジャズとクラシックの融合を
目指して書かれているだけに、雰囲気を作り上げるまでには
もう少し時間がかかりそうです。
旋律をどこまで揺らして良いのか、8分音符をswingで演奏す
るのか、evenで演奏するのかそれぞれ考えておきましょう!
■ サウンド・オブ・ミュージック
5月の高槻ジャズストリートでも演奏しただけに、纏まりがあ
ります。
今後の課題としては、主旋律が浮き出すように全体のバランス
を制御する必要があるかと思います。
■ 葡萄酒(2楽章、4楽章、5楽章)
曲全体の構成にも少しずつ慣れてきました。ここからは楽曲自
体を練り上げていく必要があります。
各楽章にわかりやすいテーマがありますので、それを十全に表現
していきましょう!
各パートミュートの脱着が大変ですよね。私は対応策としてミュー
トスタンドを購入しました。
これでかなり楽になりましたよ!
■ 訪問演奏のための「ふるさと」合奏
由良さんが当日の編成のために編曲してくれました。ありがとうございます。
以上、練習日記でした。。。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト