fc2ブログ

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

Tpの酒井です。

引き続き『高貴なる葡萄酒を讃えて』にまつわるお酒の話を。
今回は第3楽章の「Chianti(キャンティ)」。
ルネサンス文化の中心地であったフィレンツェを含むトスカーナ州で作られるワインで、サンジョベーゼ種をベースに作られています。
果実、酸、タンニンのバランスが良く、色々な食材に合わせやすい。
と、借りてきたソムリエのテキストに記載がありました。
なんとなく注文していた賀茂茄子田楽との相性もぴったりです。
ワインの後ろは、居酒屋「卯今」店主の小林さん。美味しいお店です。
キャンティ

賀茂茄子
さて、曲のお話です。
この楽章冒頭の2小節間に「レード、レード」というメロディーがあります。
このメロディーを聴くと、同じイタリアでもローマを飛び越えてさらに南のナポリ近郊、ヴェスビオ火山にあった登山列車のコマーシャルソング「フニクリ・フニクラ」が脳裏をよぎります。
日本人には「はっこお、はっこお、鬼のぱんつ!」の部分、と説明したくなります。
3小節目からは矢継ぎ早に展開する疾走感のある曲なのですが、練習中も「あー、鬼のぱんつだなあ」などと思ってしまい、しばしば乗り遅れてしまいます。

それではGoffさん、おやすみなさい。。。
本番では気をつけます。。。

にほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply