8/28練習報告
8/28(日)の練習報告をします。
BESには珍しい朝からの練習。
9:00-12:00@北文化会館でありました。
練習内容は以下の通りです。
9:20 基礎合奏
9:40 ガーシュイン・アンソロジー
11:00 アンコール
11:30 鐘つき男
11:50 終了

基礎合奏では朝一ということもあり、楽器に息を吹き込むこと、暖かい音色で吹くことを意識しました。

そして曲練習。
今日から、「ガーシュイン・アンソロジー」で使う打楽器が借りられるようになり、打楽器も入っての練習でした。
写真はみんなで『あーでもない』『こーでもない』と言いながら組み立ててくれた団員の様子です。

打楽器が入ると感じが変わり、楽しいです。そして全体として、テンポの変わり目がまだ共有できていないので自信なさげに聞こえてしまうがもったいないと思います。
「アンコール」、仕上がりに向けてもう一息!といった感じでしょうか。
細かい音符をきれいに並べて演奏することを目標にしたいです。
「鐘つき男」力強さと繊細さを持った曲だと思って毎回聞いています。
タイミングや音の処理が合うともっと良くなるのではないかと思います。
この日は練習の後、北文化会館周辺でポスティングをしました。
毎回、演奏会の前には二回くらい、演奏会場周辺や、駅・練習場所周辺でポスティングをしています。
演奏会を聴きに来てくださるお客様の中には、「このポスティングで演奏会を知った」という方も少なくありません。
今回は8/27(土)に第9回の演奏会場である堀川音楽高校の周辺をし、8/28(日)に北文化会館周辺ということになりました。
みんなで分担してポスティングしたのであっという間に終わりました。
そして、14:30~18:00までは我が家でTpパートのパート練習をしました。
何回か練習するといい感じになってくるので、一回目から練習通りの演奏ができるようにするにはやはり個人練習しかないかなと思います。
限られた時間の中でその時間を濃いものにするためには、まず「自分に厳しく」からでしょうか。
トランペット 由良

にほんブログ村

にほんブログ村
BESには珍しい朝からの練習。
9:00-12:00@北文化会館でありました。
練習内容は以下の通りです。
9:20 基礎合奏
9:40 ガーシュイン・アンソロジー
11:00 アンコール
11:30 鐘つき男
11:50 終了

基礎合奏では朝一ということもあり、楽器に息を吹き込むこと、暖かい音色で吹くことを意識しました。

そして曲練習。
今日から、「ガーシュイン・アンソロジー」で使う打楽器が借りられるようになり、打楽器も入っての練習でした。
写真はみんなで『あーでもない』『こーでもない』と言いながら組み立ててくれた団員の様子です。

打楽器が入ると感じが変わり、楽しいです。そして全体として、テンポの変わり目がまだ共有できていないので自信なさげに聞こえてしまうがもったいないと思います。
「アンコール」、仕上がりに向けてもう一息!といった感じでしょうか。
細かい音符をきれいに並べて演奏することを目標にしたいです。
「鐘つき男」力強さと繊細さを持った曲だと思って毎回聞いています。
タイミングや音の処理が合うともっと良くなるのではないかと思います。
この日は練習の後、北文化会館周辺でポスティングをしました。
毎回、演奏会の前には二回くらい、演奏会場周辺や、駅・練習場所周辺でポスティングをしています。
演奏会を聴きに来てくださるお客様の中には、「このポスティングで演奏会を知った」という方も少なくありません。
今回は8/27(土)に第9回の演奏会場である堀川音楽高校の周辺をし、8/28(日)に北文化会館周辺ということになりました。
みんなで分担してポスティングしたのであっという間に終わりました。
そして、14:30~18:00までは我が家でTpパートのパート練習をしました。
何回か練習するといい感じになってくるので、一回目から練習通りの演奏ができるようにするにはやはり個人練習しかないかなと思います。
限られた時間の中でその時間を濃いものにするためには、まず「自分に厳しく」からでしょうか。
トランペット 由良

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト