ボーンの呟き その2
バストロンボーン担当の高橋です
8/27(土)【練習報告】
〈練習内容〉
18:20 基礎合奏
18:40 フェイマス・ジャズメドレー
19:20 鐘つき男
20:00 ガーシュインアンソロジー
20:30 高貴なる葡萄酒を讃えて(5楽章中心)
21:20 終了
いよいよ本番まであと2週間と迫り焦りが出てくる頃でもあります
そんな私に先週、思いもよらね災難が起きてしまいました
孫と遊んでいての出会い頭の事故で下の前歯を二本折ってしまったのです
急遽、治療をして見た目はいいのですが肝心のトロンボーンが思うように鳴らないのです
しかもチューニング音から上はそれはヒドイもんです
演奏会の本番を間近に控えているのに、よりによってこんなことになろうとはね。
思いがけないアクシデントに困惑しております
練習報告なのにこうした焦りから
この日に練習をしたことを余り覚えていない有り様です
残り2週間でどこまで調子が戻るかが不安で、なんだか気分が優れません~
そんな状況ではありますがお越しいただいたお客様に何事もなかったかのように感じて頂けますように精一杯頑張ってみます
さて今日の1曲目はジャズ・フェイマス
メドレーです
ジャズトロンボーンプレイヤー中川英二郎のアレンジだけあってトロンボーンソロがかなり長めで、ある意味おいしくもあり大変でもあるわけですがトロンボーン吹きには、とてもとてもおいしいと思うのですよ
A列車は、ザッツをバッチリ合わせて
もう少し歯切れが出ればgood!
真剣な顔つきの中にも笑顔で楽しく演奏できればvery good!
みんな表情固いし暗いよね~
本番はノリノリ笑顔で行こう🎵

スターダストは、音程とハーモニーが揃わないとせっかくのムードぶち壊しとなるので細心の注意をはらって回りの音をよく聞いて溶け合う音色を心掛けて演奏しましょう
イン・ザ・ムードは軽快なリズムに加え、ムード感漂うメロディが実に巧妙である
かなりいい感じになってきたがもうひと声ムードがでるように集中、集中!
鐘つき男は、鐘をつくイメージを持って演奏すれば、べルトーン的なアタックになると思うのでべちゃついたアタックはしないように心掛ければさらにいい雰囲気になると思います

次は、ガーシュイン・アンソロジーです
2ヶ月前辺りは、まだこの曲の持つ本来のイメージがまだまだだったのが最近、急にいい感じになってきたように思うのは私だけ?
ラストの追い込みをかけたらまだ良くなるので本番が最高の仕上がりになるよう頑張りましょう!
練習最後の曲は葡萄酒です
徐々に香りが漂ってきましたね
もう少しで豊潤な香りに変化しそうな
段階にきているのであとは気を入れる度合いだけ!
さぁ気合いだ~!
今日のところは、練習風景の写真から感じ取って頂けたら嬉しいです🎵

にほんブログ村

にほんブログ村
8/27(土)【練習報告】
〈練習内容〉
18:20 基礎合奏
18:40 フェイマス・ジャズメドレー
19:20 鐘つき男
20:00 ガーシュインアンソロジー
20:30 高貴なる葡萄酒を讃えて(5楽章中心)
21:20 終了
いよいよ本番まであと2週間と迫り焦りが出てくる頃でもあります
そんな私に先週、思いもよらね災難が起きてしまいました
孫と遊んでいての出会い頭の事故で下の前歯を二本折ってしまったのです
急遽、治療をして見た目はいいのですが肝心のトロンボーンが思うように鳴らないのです
しかもチューニング音から上はそれはヒドイもんです
演奏会の本番を間近に控えているのに、よりによってこんなことになろうとはね。
思いがけないアクシデントに困惑しております
練習報告なのにこうした焦りから
この日に練習をしたことを余り覚えていない有り様です
残り2週間でどこまで調子が戻るかが不安で、なんだか気分が優れません~
そんな状況ではありますがお越しいただいたお客様に何事もなかったかのように感じて頂けますように精一杯頑張ってみます
さて今日の1曲目はジャズ・フェイマス
メドレーです
ジャズトロンボーンプレイヤー中川英二郎のアレンジだけあってトロンボーンソロがかなり長めで、ある意味おいしくもあり大変でもあるわけですがトロンボーン吹きには、とてもとてもおいしいと思うのですよ
A列車は、ザッツをバッチリ合わせて
もう少し歯切れが出ればgood!
真剣な顔つきの中にも笑顔で楽しく演奏できればvery good!
みんな表情固いし暗いよね~
本番はノリノリ笑顔で行こう🎵

スターダストは、音程とハーモニーが揃わないとせっかくのムードぶち壊しとなるので細心の注意をはらって回りの音をよく聞いて溶け合う音色を心掛けて演奏しましょう
イン・ザ・ムードは軽快なリズムに加え、ムード感漂うメロディが実に巧妙である
かなりいい感じになってきたがもうひと声ムードがでるように集中、集中!
鐘つき男は、鐘をつくイメージを持って演奏すれば、べルトーン的なアタックになると思うのでべちゃついたアタックはしないように心掛ければさらにいい雰囲気になると思います

次は、ガーシュイン・アンソロジーです
2ヶ月前辺りは、まだこの曲の持つ本来のイメージがまだまだだったのが最近、急にいい感じになってきたように思うのは私だけ?
ラストの追い込みをかけたらまだ良くなるので本番が最高の仕上がりになるよう頑張りましょう!
練習最後の曲は葡萄酒です
徐々に香りが漂ってきましたね
もう少しで豊潤な香りに変化しそうな
段階にきているのであとは気を入れる度合いだけ!
さぁ気合いだ~!
今日のところは、練習風景の写真から感じ取って頂けたら嬉しいです🎵

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト