第9回定期演奏会
トロンボーン古市です。
本当は9/3の練習報告をさせていただく予定だったのですが、あれよあれよという間に時間は過ぎ去り、気づけば本番が終わってしまっておりました(゚д゚)
過ぎてみれば時間がたつのは早いものですね。
そこで、今回の演奏会の私なりの感想を書いてみたいと思います。
今回はどの曲も私にはハードルの高いものばかりでした。フェイマス・ジャズ・メドレー、葡萄酒、は特に。
私の苦手なアドリブソロ・・・。しかもめちゃ長いのです。A氏にお願いして原型をつくっていただき、そこから自分のアレンジを加えていきました。本番間際まで悩みました。でも、お陰で、ふだんはあまり意識していなかったコード進行を勉強することができました。
他にも、中川英二郎さんの編曲だけあってトロンボーンが難しい・・・(私は、です)前日練習で少しコツをつかめたかな?という申し訳ない状態でした。
葡萄酒、はどのパートもかなり難しく、アンサンブルする、までもっていけるのか?限りなく不安がありました。2楽章のソロもハイトーンが出てくる・・・。すぐバテてしまう自分には、最後となるこの曲までバテずにもっていくことができるか、が課題となりました。
本番では、申し訳ないことにハイトーンははずしてしまいましたが(;д;)
他にも練習不足だな~というところで思うように演奏できなかったことが多かったのですが、今まで何度か出させていただいていた本番よりもさらに自分の音、吹き方に向き合えたような気がしています。もちろん、今までもその都度都度、ベストを目指していましたが、より、考えるようになった、というか、何というか。
ぐずぐずと、この記事を書くのが先延ばしになってしまっていた間に、N響の金管五重奏、チェンバーブラスを聴きにいきました。かぶりつきの席で見ましたが、全くうるさくなく、絶妙のバランス、素晴らしい音色で楽しんできました。
ついこの前アンサンブルの演奏会を終えたものとしては、同じアンサンブルなのにこの違いはどこから・・・?もちろん、プロの方たちですから違って当たり前なんですが。永遠の課題ですね~。
くだくだと書いてしまいましたが、改めて今までなんとなくやっていたことを見直す機会をくださって、BESには本当に感謝しています。今回の気付きを今後にも生かすべく地道にやっていきたいと思っています。
お忙しい中、ご来場くださったたくさんのお客様にも、この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。
本当にありがとうございました。


にほんブログ村

にほんブログ村
本当は9/3の練習報告をさせていただく予定だったのですが、あれよあれよという間に時間は過ぎ去り、気づけば本番が終わってしまっておりました(゚д゚)
過ぎてみれば時間がたつのは早いものですね。
そこで、今回の演奏会の私なりの感想を書いてみたいと思います。
今回はどの曲も私にはハードルの高いものばかりでした。フェイマス・ジャズ・メドレー、葡萄酒、は特に。
私の苦手なアドリブソロ・・・。しかもめちゃ長いのです。A氏にお願いして原型をつくっていただき、そこから自分のアレンジを加えていきました。本番間際まで悩みました。でも、お陰で、ふだんはあまり意識していなかったコード進行を勉強することができました。
他にも、中川英二郎さんの編曲だけあってトロンボーンが難しい・・・(私は、です)前日練習で少しコツをつかめたかな?という申し訳ない状態でした。
葡萄酒、はどのパートもかなり難しく、アンサンブルする、までもっていけるのか?限りなく不安がありました。2楽章のソロもハイトーンが出てくる・・・。すぐバテてしまう自分には、最後となるこの曲までバテずにもっていくことができるか、が課題となりました。
本番では、申し訳ないことにハイトーンははずしてしまいましたが(;д;)
他にも練習不足だな~というところで思うように演奏できなかったことが多かったのですが、今まで何度か出させていただいていた本番よりもさらに自分の音、吹き方に向き合えたような気がしています。もちろん、今までもその都度都度、ベストを目指していましたが、より、考えるようになった、というか、何というか。
ぐずぐずと、この記事を書くのが先延ばしになってしまっていた間に、N響の金管五重奏、チェンバーブラスを聴きにいきました。かぶりつきの席で見ましたが、全くうるさくなく、絶妙のバランス、素晴らしい音色で楽しんできました。
ついこの前アンサンブルの演奏会を終えたものとしては、同じアンサンブルなのにこの違いはどこから・・・?もちろん、プロの方たちですから違って当たり前なんですが。永遠の課題ですね~。
くだくだと書いてしまいましたが、改めて今までなんとなくやっていたことを見直す機会をくださって、BESには本当に感謝しています。今回の気付きを今後にも生かすべく地道にやっていきたいと思っています。
お忙しい中、ご来場くださったたくさんのお客様にも、この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。
本当にありがとうございました。


にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト