fc2ブログ

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

Tp酒井です。

前回のバジングについての話題の続きです。

ところで皆さん、Instagramをご覧になることはありますか?

私は自分で画像を上げたことはないのですが、ウィーンフィルをはじめとする、各国のオーケストラやプロのトランペットプレイヤーのアカウントがありとても面白いのです。

中でも、おそらくオスロフィルのメンバーによる「#Trumpettips」では、トランペットを吹くにあたっての、ちょっとしたヒントを動画や写真で見せてくれています。

#Trumpettips

そのなかで、紹介されていたのが、

IMG_53892.jpg


この、インドの民族楽器のアプリです。
ご存知の通り、タブラは打楽器ですが、今回の主役は手前に写っているタンプーラという弦楽器なのです。
実際にInstagram内の動画を見ていただくとわかりやすいのですが、タンプーラが持続する和音を奏でていて、それをガイドにマウスピースでバジングされているのです。

iTabla Pro Trumpettips

インドの弦楽器はシタールと思い込んでいましたが、その低音を支えるためにタンプーラという弦楽器があるとのことで、シタールのようなフレットは無く、張られた4本の弦で音階を奏でることはありません。
ひたすら同じ音を爪弾く、通奏低音専門の楽器のようです。
その調弦は1度と5度とそのオクターブの音が使われている、いわゆる空虚5度の響きなので、倍音を感じながらバジングすると結構しっかりと吹けます。
アプリはお試し版があります。購入すると約¥3.000なりです。

下に貼ったYoutubeの動画を流しながらB♭の音階を吹いてみると同様の効果がお分りいただけるかと。。。

タンプーラA♯

今回、ボビー・シューのクリニクからタンプーラの話を書きましたが、どういった偶然か、ボビー・シューの冊子の締めの言葉が「ナマステ」でした!!

नमस्ते!

にほんブログ村 クラシックブログ 室内楽・アンサンブルへ
にほんブログ村
にほんブログ村 クラシックブログへ
にほんブログ村
スポンサーサイト



Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply