朝活
春くらいから朝活をやっています。
朝活になったのは子どもたちを寝かしつけるために布団に入ると私も寝てしまって、いろいろとやるべきことが回っていかないので起きています。
でも、目先のことが片づいてしまうとまた寝てしまうので、結局、朝活というよりは二度寝になっているのかもしれません。
だからでしょうか。なんだかスッキリしないことが多いです。
インターネットで『朝活』と検索してみると、朝活されている方のブログが出てきて、拝見していると皆さん楽しそうです。
http://www.toritemi.com/entry/2016/04/19/170000
http://happylifework.com/asakatsudaisuki/
『朝活=自分の時間が持てる』『朝活=集中出来る』等早起きをポジティブに捉えているからだと思います。
私の起きる理由はどちらかと言えばマイナスの考えなので、朝活がうまくいかないし、スッキリ気持ちよく起きられないのかなぁと感じました。
そして、朝活の方のブログやサイトを拝見して共通することは
『朝活=時間効率の良い生活』と考えている方が多いみたいで、そうするためには、
・家にあるモノが整理されていること
・家にあるモノが使い勝手良く収納されていること
・家事動線が考慮されたモノの配置になっていること
が大事なようです。
今まさに私が欠けているところをズバッと指摘されました。
断捨離の方法などもこの方のブログに載っていたので参考にしたいと思います。
http://sclo.hatenablog.com/entry/2014/01/12/142158
トランペット 由良

にほんブログ村

にほんブログ村
朝活になったのは子どもたちを寝かしつけるために布団に入ると私も寝てしまって、いろいろとやるべきことが回っていかないので起きています。
でも、目先のことが片づいてしまうとまた寝てしまうので、結局、朝活というよりは二度寝になっているのかもしれません。
だからでしょうか。なんだかスッキリしないことが多いです。
インターネットで『朝活』と検索してみると、朝活されている方のブログが出てきて、拝見していると皆さん楽しそうです。
http://www.toritemi.com/entry/2016/04/19/170000
http://happylifework.com/asakatsudaisuki/
『朝活=自分の時間が持てる』『朝活=集中出来る』等早起きをポジティブに捉えているからだと思います。
私の起きる理由はどちらかと言えばマイナスの考えなので、朝活がうまくいかないし、スッキリ気持ちよく起きられないのかなぁと感じました。
そして、朝活の方のブログやサイトを拝見して共通することは
『朝活=時間効率の良い生活』と考えている方が多いみたいで、そうするためには、
・家にあるモノが整理されていること
・家にあるモノが使い勝手良く収納されていること
・家事動線が考慮されたモノの配置になっていること
が大事なようです。
今まさに私が欠けているところをズバッと指摘されました。
断捨離の方法などもこの方のブログに載っていたので参考にしたいと思います。
http://sclo.hatenablog.com/entry/2014/01/12/142158
トランペット 由良

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト