酸化して黒ずんだマッピを…
テューバ由良です。
しばらく使用していないマウスピースのうち、
銀メッキのものが酸化してだいぶ黒ずんできたので、
『電解酸化・還元』なる化学反応を利用してキレイにしてみました。
ちなみにワタクシ超文系人間なもので、
詳しい原理は理解できておりません(^^;
マウスピースと器のほかに必要なものは、
・重曹
・アルミホイル
・熱湯
の3つ。
手順は至って簡単で、
①器にアルミホイルを敷き、マウスピースを並べる
②熱湯を注ぐ
③重曹をふりかける(量は適当)
以上です。
では実際にやってみた様子を写真と動画で追ってみます。

作業前。
あまりの酸化っぷりに刻印が読みづらいものもありますが、左から
V.Bach 24AW
Perantucci PT-50+
Perantucci PT-88S
Laskey 30F
Yamaha BB-CAROLINO
Laskey 30H
となります。

作業①の状態。
作業前の写真とは、若干並びが変わっています。

作業②の状態。
沸騰させたお湯をたっぷりと張りました。

作業③の状態。
シュワシュワと泡が発生しはじめて…。
https://youtu.be/W6mGGgb7Oz8
ここで、およそ1分ほどの動画をどうぞ。
右から3本目が最もわかりやすく変化します。

作業完了。
みちがえるようにピカピカになりました。
もちろんテューバのマッピに限りませんので、
トランペット・ホルン・トロンボーン・ユーフォニアムでも
同じような黒ずみにお困りの方がいらっしゃれば、
とってもお手軽なこの方法を是非一度お試しください。
Tuba 由良

にほんブログ村

にほんブログ村
しばらく使用していないマウスピースのうち、
銀メッキのものが酸化してだいぶ黒ずんできたので、
『電解酸化・還元』なる化学反応を利用してキレイにしてみました。
ちなみにワタクシ超文系人間なもので、
詳しい原理は理解できておりません(^^;
マウスピースと器のほかに必要なものは、
・重曹
・アルミホイル
・熱湯
の3つ。
手順は至って簡単で、
①器にアルミホイルを敷き、マウスピースを並べる
②熱湯を注ぐ
③重曹をふりかける(量は適当)
以上です。
では実際にやってみた様子を写真と動画で追ってみます。

作業前。
あまりの酸化っぷりに刻印が読みづらいものもありますが、左から
V.Bach 24AW
Perantucci PT-50+
Perantucci PT-88S
Laskey 30F
Yamaha BB-CAROLINO
Laskey 30H
となります。

作業①の状態。
作業前の写真とは、若干並びが変わっています。

作業②の状態。
沸騰させたお湯をたっぷりと張りました。

作業③の状態。
シュワシュワと泡が発生しはじめて…。
https://youtu.be/W6mGGgb7Oz8
ここで、およそ1分ほどの動画をどうぞ。
右から3本目が最もわかりやすく変化します。

作業完了。
みちがえるようにピカピカになりました。
もちろんテューバのマッピに限りませんので、
トランペット・ホルン・トロンボーン・ユーフォニアムでも
同じような黒ずみにお困りの方がいらっしゃれば、
とってもお手軽なこの方法を是非一度お試しください。
Tuba 由良

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト