fc2ブログ

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

ヨーロッパブラ歩きの3回目はストックホルムの街を紹介します。
1,2回目と全く脈絡がありませんが、思いつくままつれずれにがポリシーなのでご容赦ください。でも一つだけ1回目の補足を。
ノルウェーの作曲家グリーグがどれだけ今でも愛されているかがわかるエピソードです。
ノルウェーの格安航空会社でノルウェージャン・エアシャトルという会社の飛行機の尾翼にはなんとグリーグの肖像がペイントされています。ご覧ください。

IMG_4689_convert_20180212114701.jpg

さて、ストックホルムです。スウェーデンの首都であるこの町は北欧のベニスとも言われ、群島の上に築かれた町で、その様子はGoogle mapの航空写真を見るとよくわかります。外洋(右側)から入ってくると喉の位置にあるのがガムラスタンという島でここに砦が築かれ、ここからストックホルムの街が発展していきました。(赤丸部がガムラスタン)
photo_1_convert_20180212130651.jpg

ガムラスタンは中世そのままの街並みが残っており、こんな細い通りもあります。
IMG_4827_convert_20180212113018.jpg

IMG_4941_convert_20180212113036.jpg

IMG_4945_convert_20180212113059.jpg

もちろん、こんなレストランも。
IMG_4825_convert_20180212112956.jpg

中は賑わってます。
mod_convert_20180212113458.jpg

王宮、ノーベル博物館、ストックホルム大聖堂などがこの地区にあります。王宮では毎日衛兵の交代が行われ、私が見たときにはラッパと太鼓の2人による演奏がありました。

IMG_4958_convert_20180212113134.jpg

IMG_4968_convert_20180212113201.jpg

IMG_4973_convert_20180212113212.jpg

[広告] VPS


[広告] VPS


ストックホルムの街が日本で一番注目されるのはノーベル授賞式の時ではないでしょうか。誰でもノーベル授賞式の後の晩餐会が行われる市庁舎内部を見学することができます。次回はその辺りを。

Tp.福森

スポンサーサイト



Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply