8月25日(土)練習日記
チューバ担当の稲田です。
8月25日(土)の練習の様子をご紹介します。
8/25(土)18:00-21:00@Casa Maasa Musica
18:00 開場
18:15 基礎合奏(担当:稲田)
18:30 アブデラザール組曲(担当:稲田)
19:40 目覚めよと呼ぶ声あり(担当:Tp福森さん)
20:10 今宵の君は(担当:Tu由良さん)
21:00 終了
基礎合奏では、先週「マウスピースのみのバズィング練習」をEuphの石田さんがされていたので、私はマウスピースを付けていない楽器のマウスパイプに息を入れる、という練習を取り入れました。楽器の構造上、バルブの押し方によって管の中の通り道、長さが異なるので、どの音でもしっかり響かすために、必要なトレーニングです。最近受講したプロ奏者によるクリニックでも、決まってこのウォームアップを取り入れていました。タンギングの練習にも役立ちます。また、アブデラザール組曲と同じスケールも、さらいました。
アブデラザール組曲は、当初の予定では、9曲すべての通し練習を予定していましたが、次回に延期になったので、前回合奏した曲以外のすべての曲をおさらいしました。
テンポの確認、ザッツの確認をしながら、メトロノームあり、なしを交互に行い、次週の通し練習に備えました。
バッハは毎回の基礎合奏時にも、取り入れていますが、きちんと時間を確保して合奏しました。この曲はTpパートがすべてフリューゲルホルンを演奏するので、柔らかい響きが魅力です。
今宵の君は、演奏会の後半に贈るスタンダードのジャズナンバーで、中間部にかっこいいTubaソロがあるので、ぜひ演奏会へ足をお運びくださいませ!
↓
Brass Ensemble Saturday 第11回定期演奏会
【日時】2018年12月15日(土) 18:00開演予定
【会場】京都市立京都堀川音楽高等学校 音楽ホール
(地下鉄東西線「二条城駅」下車、2番出口より徒歩すぐ)
【入場料】無料(全席自由・整理券不要)
【演奏予定曲】 アブデラザール組曲 / H.パーセル、編:R.ハーヴェイ
委嘱新作(初演) / 新川奈津子
ホルン、トランペットとトロンボーンのためのソナタ / F.プーランク
目覚めよと呼ぶ声あり / J.S.バッハ、編:P.リーヴ
ドリーム・メーカーズ / 編:J.アイヴソン
ほか
Tuba 稲田 隆治
8月25日(土)の練習の様子をご紹介します。
8/25(土)18:00-21:00@Casa Maasa Musica
18:00 開場
18:15 基礎合奏(担当:稲田)
18:30 アブデラザール組曲(担当:稲田)
19:40 目覚めよと呼ぶ声あり(担当:Tp福森さん)
20:10 今宵の君は(担当:Tu由良さん)
21:00 終了
基礎合奏では、先週「マウスピースのみのバズィング練習」をEuphの石田さんがされていたので、私はマウスピースを付けていない楽器のマウスパイプに息を入れる、という練習を取り入れました。楽器の構造上、バルブの押し方によって管の中の通り道、長さが異なるので、どの音でもしっかり響かすために、必要なトレーニングです。最近受講したプロ奏者によるクリニックでも、決まってこのウォームアップを取り入れていました。タンギングの練習にも役立ちます。また、アブデラザール組曲と同じスケールも、さらいました。
アブデラザール組曲は、当初の予定では、9曲すべての通し練習を予定していましたが、次回に延期になったので、前回合奏した曲以外のすべての曲をおさらいしました。
テンポの確認、ザッツの確認をしながら、メトロノームあり、なしを交互に行い、次週の通し練習に備えました。
バッハは毎回の基礎合奏時にも、取り入れていますが、きちんと時間を確保して合奏しました。この曲はTpパートがすべてフリューゲルホルンを演奏するので、柔らかい響きが魅力です。
今宵の君は、演奏会の後半に贈るスタンダードのジャズナンバーで、中間部にかっこいいTubaソロがあるので、ぜひ演奏会へ足をお運びくださいませ!
↓
Brass Ensemble Saturday 第11回定期演奏会
【日時】2018年12月15日(土) 18:00開演予定
【会場】京都市立京都堀川音楽高等学校 音楽ホール
(地下鉄東西線「二条城駅」下車、2番出口より徒歩すぐ)
【入場料】無料(全席自由・整理券不要)
【演奏予定曲】 アブデラザール組曲 / H.パーセル、編:R.ハーヴェイ
委嘱新作(初演) / 新川奈津子
ホルン、トランペットとトロンボーンのためのソナタ / F.プーランク
目覚めよと呼ぶ声あり / J.S.バッハ、編:P.リーヴ
ドリーム・メーカーズ / 編:J.アイヴソン
ほか
Tuba 稲田 隆治
スポンサーサイト