fc2ブログ

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

20181029212322482.jpeg


こんにちは。トランペットパートの大川原です。
バリチューの方々が第一回ローブラスカルテット演奏会をしている裏で、10/21は吹奏楽コンクール高校の部の全国大会を聴きに行きました!

昔は予約販売開始と同時に電話をかけても手に入らないと言われていましたが、今は完全にweb上で事前登録、そして抽選の結果チケット発券という、便利で楽ですがなんとも拍子抜けな形でチケットを取ることができました。
前半、後半、両方応募しましたが、今回は前半の部のみゲットすることができました。
ということで、朝から名古屋(人生初!)の国際会議場へ行ってきました!

どの学校も堂々とした演奏で、きっと早朝から起きて、舞台の上まで来てるんだろうな〜と思いながら鑑賞。
印象深かったのは二校連続して関西代表が続いた大阪桐蔭と、淀川工科。以前のブログ(http://bes911.blog71.fc2.com/blog-entry-756.html?sp)で関西大会を聴きに行ったことを書いたのですが、その時に聞けなかった二校を今回は聞くことができました。よく関西勢は発音やイントネーションの感覚が違うから他の地域と違う音がするとは言われていましたが、確かに今回初めて生で演奏を聴き、雰囲気な違いを感じました。まとめ方の方向性?が違うのか、他校の多くはバリッと鳴らして、各セクションが熱く競い合う印象を受けますが、関西勢はそこがぬるっといていて、何というかブリッジの部分で「どうぞどうぞ感」があるんですよね。言葉にし難いですが…。

前半の部の最後は九州代表の玉名女子でした。ここの音作りは本当に透き通っていてステキでずっとファンだったのですが、今回初めて生の演奏を聴くことができました。あんなに素晴らしい音楽の中で演奏できるなんてきっととても幸せなんだろうなと思わせる優しくそして瑞々しい演奏でした。マーチのクラッシュシンバルはどこの使ってるんだろうかと気になっていたのですが、小出でした。シンバルといったらジルジャンやサーバインが定番ですが、近年日本ブランドの小出が人気出てるんですよね。色々こだわりが垣間見える演奏会でした。

コンクールな以上賞はついてしまうのですが、やっぱり音楽の楽しさはそこではないし、どの演奏もここまで上がってくるだけあり本当に楽しく、素晴らしいものばかりでした!出場校のみなさん、お疲れ様でした!

帰りは名古屋名物ということで味噌カツを食べてきました!さらに東山動物園で観光しました!笑
話題のイケメンゴリラもおっさんボイスのサルも見忘れましたが…
20181029214835d36.jpeg


全日本吹奏楽コンクール高校の部の結果はこちら
http://www.asahi.com/sp/edu/suisogaku/brass/result_high.html
スポンサーサイト



Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply