11/18 通し練習1回目
2018/11/18
本日の全体練習はほぼ完成のカミーユ、新曲の練習、その後プログラム順の通し練習という流れで行いました。
カミーユ、細かい強弱記号や音の確認をして良い感じになってきました。ソロのジャマをしないように、引き立つように意識して音を出します。強奏と弱奏のメリハリが大切だと思いました。
新曲の方は楽譜にもだいぶ慣れては来たのですが、気をぬくと合わなくなるのでさらに吹き込んで次が予想できるくらいになれると、演奏にも余裕が出ると思います。まぁどの曲にも言えることなんですが…
通し練習をやってみてだいたいの時間配分、体力配分が想像できるようになりました。
一回きりの通しなので出来ようが出来まいがそれで終わりという本番の疑似体験となり、自分の出来ていないところが、メンバーそれぞれはっきりしてきたと思います。私もまだまだ音は間違う、リズムはとれない…あか〜ん、となりました(;´д`)
本番まで後数回しか練習できません。後のフォローは個人でさらう事!今週から毎日、楽器吹くぞ!と心に誓いました!
定期演奏会の前に訪問演奏もあります。まずはそちらが成功するように頑張ります。
通し練習のひとコマ
火天の舞メンバー
チューバがそこだとラッパが見えませーん(笑)
本日の全体練習はほぼ完成のカミーユ、新曲の練習、その後プログラム順の通し練習という流れで行いました。
カミーユ、細かい強弱記号や音の確認をして良い感じになってきました。ソロのジャマをしないように、引き立つように意識して音を出します。強奏と弱奏のメリハリが大切だと思いました。
新曲の方は楽譜にもだいぶ慣れては来たのですが、気をぬくと合わなくなるのでさらに吹き込んで次が予想できるくらいになれると、演奏にも余裕が出ると思います。まぁどの曲にも言えることなんですが…
通し練習をやってみてだいたいの時間配分、体力配分が想像できるようになりました。
一回きりの通しなので出来ようが出来まいがそれで終わりという本番の疑似体験となり、自分の出来ていないところが、メンバーそれぞれはっきりしてきたと思います。私もまだまだ音は間違う、リズムはとれない…あか〜ん、となりました(;´д`)
本番まで後数回しか練習できません。後のフォローは個人でさらう事!今週から毎日、楽器吹くぞ!と心に誓いました!
定期演奏会の前に訪問演奏もあります。まずはそちらが成功するように頑張ります。
通し練習のひとコマ
火天の舞メンバー
チューバがそこだとラッパが見えませーん(笑)
スポンサーサイト