fc2ブログ

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

全体練習の内容はブログに更新されていますが、月に2〜3回やっているトランペットのパート練習の内容はブログに更新されていなかったのでメンバーとの共通認識の再確認になればと思い、少し前になりますが、11/16(金)のトランペットパート練習の内容を記載したいと思います。
トランペットパートは秋くらいから早坂先生や山崎先生に定期的にパートレッスンをお願いすることにしました。
自分のクセを知り、合わせ方や苦手な箇所の練習の仕方などを教わり、トランペットのメンバー全体の基礎が上がって今より楽しく吹けたらと思ったからです。

11/16(金)山崎先生レッスン
19:30~21:30@由良宅
全員参加(由良、西川、福森、大川原、稲田)
レッスンの内容以下の通りです。

【内容】
19:45~アブデラザール続き
20:25~今宵の君は
21:25~風の人


アブデラザール
Overtureの始めの17小節間の和音を合わせました。
一拍目、三拍目が大事ということで丁寧に合わせていきました。
『和音が何で自分が何の役割をしているのか、譜面に書いたり、知っておくことでイメージがわき、合ってくる。』という話でした。
山崎先生がアブデラザールの弦楽四重奏のスコアを印刷してきてくれており、和音も何なのか書き加えてきてくださっているものをいただきました。
パート員に共有したいと思います。
山崎先生からは『今後も和声感とリズム感に時間をかけて丁寧にレッスンしたいと考えています。』とメールをいただいています。

今宵の君は
山崎先生が決めポイント(今までBESの全体で練習してきたところと同じでした)とこの曲はこういうイメージ(シェイクのところ、クレッシェンドの仕方、アクセントの吹き方、八分音符が2音並んだ時の吹き方等)というのを具体的に教えてくれたのでトランペット内で共通の認識ができたと思います。
チェイスの曲を携帯から聞かせてくれ、これもメンバー間でイメージを共有するにあたり、ありがたかったと思います。

風の人
冒頭のアクセントがブツブツ切れている感じがする、とアドバイスもらいました。

今度は一月にレッスンをお願いできたらと思っています。
そのときには新年会もできたらいいな^_^

(トランペット 由良)
2018112705115598e.jpg
スポンサーサイト



Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply