fc2ブログ

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

先週末の練習は非常に盛だくさんでありました。まず、30日はアレクサンダーテクニックのバジル氏のレッスンを受け、メンバー皆非常に有意義な時間を過ごせたと思います。私はアンブシャーモーションとプレスの重要性を教えていただきました。プレスはまだまだ自分でも違和感があり、自分のものとして使えるようになるにはまだまだ時間がかかると思いますが、日々の練習でさらっていきたいと思います。さて、31日は午前中はトランペットのパート練習、そして午後は全体練習でした。

3/31(日)13:00-17:00@casa maasa musica
  13:00 開場
  13:15 基礎合奏
  13:30 5スター
  13:50 シースケッチ
  14:10 アラカルト5楽章
  15:10 新曲試奏
  16:00 クラウン
  16:50 終了

基礎合奏では前日のバジル氏のレッスンを思い返しながら息の吸い方、タンギングの舌の位置の意識、プレスの状態を常に意識しながら音出ししましたが、ひとつのことに集中すると他がお留守になるというていたらくでなかなか思うようにはいきません。

続いてはトランペットアンサンブル5スターの練習です。特にからみのあるところでリズムが乱れてしまう(というか遅れる)のを注意してさらいました。
trumpet_ensemble_convert_20190406091954.jpg

続けてシースケッチ、アラカルトの5楽章、新曲試奏、クラウンと次の定演に向けての練習をしました。
アラカルトの練習の様子です。
S__9256974_convert_20190406092156.jpg

S__9256975_convert_20190403225934.jpg

BESの演奏会に来られる人はほとんどの曲を知らない場合が多いので、やはり曲の最初の印象が続けて楽しんで聞いてもらえるかのひとつの分かれ目になると思うので、最初、変わり目でのテンポの合わせに注意して練習。また、曲(和声)の構造を理解して演奏するのも大切です。ひとつひとつ課題をクリアしながら仕上げて楽しんでもらえる演奏を目指したいと思います。

Tp 福森
スポンサーサイト



Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply