fc2ブログ

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

バス・トロンボーンの高橋です。

新年号の令和の発表を待ちわびてたかのように花冷え桜が各地で次々と一斉に開花し週末は、絶好のお花見日和となりました。
仕事で毎日のように通過する観光地は、人、人、人!! 車、車、車!!!

特に清水寺付近は、日本人の割合の少なさにビックリです。
醍醐寺、大石神社、勧修寺は、ちょうとマイナー感はあるものの日本人に向いているのか殆んどがご年配の日本人。
お花見をするなら人混みを避けた静かな場所が私は好みですが皆さんは、いかがですか?
こんなお花見日和にも関わらず室内で練習に励むメンバーであります😁

高橋1

4月7日(日)

PM1500~1900@ CMM

基礎合奏
シャローム
ア・ラ・カルト
ウェストサイドストーリー組曲
ディズニーメドレー
Send in the Clowns

練習報告ではなく練習を聴いて感じたまんまの感想を少し述べさせて頂きます。
中でも難曲のウェストサイドストーリー組曲を中心にお話します。

高橋2

あの巨匠のL・バーンスタインが作曲したものをG.ゲイルが金管五重奏用に編曲した全曲を演奏するのですがブラスの魅力のひとつのハイトーンが至るところに出てきたりpp~ffまでプレーヤーの技量の見せ所が随所に出てきて聴く者を飽きさせません。
You tubeで古い映像ではありますが、何曲か抜粋したエンパイア・ブラスの演奏がありますがこれは、圧巻ですよ😃

演奏しているプレーヤーは、大変なのは百も承知なのですが難しい曲を難しく見せないところに凄さを感じます。
演奏後には疲労感は、絶体に見せないほうがカッコいいかなあ。
なんちゃって😁

映画の主役のジョージ・チャキリスの躍動感ある動きが頭にインプットされているのでだから疲労感は見せて欲しくないなあと・・・
ちょっと無茶振り?
でもそんな思いでいます。

曲中のアメリカは、もっと遊び心が入ってもいいかなあと。
ppのharmonyは、極限まで落とされていて素晴しいのですが落とし過ぎると音に芯がなくなりハモりにくくなるので注意したいですね。

また力を温存をする術をこれからの練習の中で身に付けていかれることと思いますので今後が本当に楽しみです。
それにしても難しい曲だ!😅

スポンサーサイト



Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply