fc2ブログ

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

Brass Ensemble Saturday / ブラス・アンサンブル・サタデー

皆さんこんにちは。トランペットパートの大川原です。
9/14に開催しました第12回定期演奏会には沢山の方々が来場してくださり、演奏会を盛況のうちに終わらせることができました。ありがとうございました。

トロンボーンパートの古市さんも演奏会の振り返りをしていますが(http://bes911.blog71.fc2.com/blog-entry-890.html?sp)僕からもトランペットパート目線で振り返りをしていきたいと思います。


今回の演奏会のオープニング曲はトランペット5重奏の5 star shiningをお送りしました。
20190923100054b05.jpeg


トランペットパートはBESの全体練習とは別に月に2〜3回パート練習を行なっているのですが、この曲では冒頭のリズムにだいぶ苦戦しました。
細かいリズムになると音源を聴いて感覚でリズムを取ってしまったり、頭ではわかっていても楽譜どおりの音の長さにコントロールできなかったり…と練習のたびに合わせてなんとか本番を迎えられました。
本番は演奏会一曲目ということもあり、どのメンバーも緊張した面持ちで気づいたら本番終わっていたという感じでした。練習の時のようにもう少し楽しそうに吹ければ良かったかな?

また今回の選曲は大人数でのアンサンブルは少なく、五重奏、六重奏などの曲が多かったので、パートメンバー全員で演奏する曲は少なかったのですが、アンコールのディズニーメドレーと、委嘱作品であるトロピカルシェイクはトランペットパート全員で演奏しました。
20190923100117866.jpeg


ディズニーメドレーではjazzfeelの箇所、トロピカルシェイクでは中間部のリズミカルな部分とまたまたリズムが複雑なところで直前まで苦戦しました。(こう書いていくとBESトランペットパートの弱点はリズムですね…)
以前のブログでバストロの高橋さんも書かれているように(http://bes911.blog71.fc2.com/blog-entry-881.html?sp)BESの中では中低音パートの安定感に比べてトランペットパートは今一歩練習が必要なパートですが、アマチュアでどのレベルまで練習するのかは本当に難しいと思います。
演奏会ではこの9ヶ月の練習を成果を皆さんに見せられていたでしょうか。


古市さんもおっしゃられていた通り、BESの魅力の一つは選曲にあるなと思います。ポピュラーや難解に寄りすぎず、お客さんも楽しめる金管アンサンブルの優れたレパートリーに挑戦しています。

個人的には今回のメイン曲であるリチャーズのアラカルトは打楽器をふんだんに使い、アマチュアとしては曲を取り上げるハードルも演奏の難易度も高い曲に挑戦できたことはプレイヤーとしてとても幸せなことでした。

またウエストサイドストーリー金管五重奏も今回の演奏会の中で心に残った曲でした。
こちらも演奏難度が高い曲で1/24に初練習を行ってからパート練習など含め15回以上練習して本番に臨みました。本番の演奏は悔いが残るところも多数ありましたが、お客様からのアンケートで「演奏を聴いて映画の情景を思い浮かべました」というお言葉を頂いた時はとても嬉しい気持ちになりました。
201909231001036cf.jpeg



また一つの演奏会を終え、次への練習が始まります。これからもBESの演奏を楽しみにしてくださる皆さんのために、良い音楽を届けていきたいなと思います。

大川原
スポンサーサイト



Posted by

Comments 0

There are no comments yet.

Leave a reply