3/15(日)練習報告
3/15は午前中練習の後、会館近辺のお宅に5/5の教会コンサートのチラシのポスティングをしました。
http://bes911.blog71.fc2.com/blog-entry-925.html?sp
コロナの影響で3月に出演予定でした2つのイベントは中止になりましたが、5月は演奏会が無事に開催されたらいいなと思っています。
3/15(日)9:00~12:00@呉竹
9:00~音出し
9:10~基礎合奏
9:30~話し合い
9:45~フレア
10:00~猫
10:30~トロンボーン四重奏
10:50~ガブリエリ
11:20~トロピカル
どの曲も合わせる機会は何回かあり、あとはどれだけ周りの音を聞いて自分が冷静にメロディーかそうではないかを判断し、役割にあった音が出せるかだと思います。
どの曲もテンポが安定しないので、個人練習のときにはメトロノームを使って、丁寧に練習することが大切だと思います。
ガブリエリは8人で吹く曲ですが1コア、2コアと4人ずつでグループ分けをすることができ、ちょうど前日、1コアはパート練習をしました。
手前味噌ですが、音程・音の形に気を付けて2時間練習する機会を持った甲斐があったのではないかと思います。
少しのことですが、共通の認識を持つこと、きをつけることで全体の響きの良さが違ったと思います。
この感覚を忘れないように個人練習していきます。
写真はトロンボーン四重奏の練習風景です。
トランペット 由良
http://bes911.blog71.fc2.com/blog-entry-925.html?sp
コロナの影響で3月に出演予定でした2つのイベントは中止になりましたが、5月は演奏会が無事に開催されたらいいなと思っています。
3/15(日)9:00~12:00@呉竹
9:00~音出し
9:10~基礎合奏
9:30~話し合い
9:45~フレア
10:00~猫
10:30~トロンボーン四重奏
10:50~ガブリエリ
11:20~トロピカル
どの曲も合わせる機会は何回かあり、あとはどれだけ周りの音を聞いて自分が冷静にメロディーかそうではないかを判断し、役割にあった音が出せるかだと思います。
どの曲もテンポが安定しないので、個人練習のときにはメトロノームを使って、丁寧に練習することが大切だと思います。
ガブリエリは8人で吹く曲ですが1コア、2コアと4人ずつでグループ分けをすることができ、ちょうど前日、1コアはパート練習をしました。
手前味噌ですが、音程・音の形に気を付けて2時間練習する機会を持った甲斐があったのではないかと思います。
少しのことですが、共通の認識を持つこと、きをつけることで全体の響きの良さが違ったと思います。
この感覚を忘れないように個人練習していきます。
写真はトロンボーン四重奏の練習風景です。
トランペット 由良
スポンサーサイト