ヨーロッパブラ歩き その12
今回はコペンハーゲンの対岸のスウェーデンの街マルメを紹介します。以前はフェリーしかなかったのですが、鉄道との共用橋であるオーレンス橋が2000年に完成し車や電車で渡れるようになりました。電車だと約40分でコペンハーゲンから到着します。
橋の長さは8Kmあるそうです。

マルメは、スウェーデンでは3番目に大きい都市です。この町の出身者で有名なのは、私的にはトランペット奏者のホーカン・ハーデンベルガーとサッカー選手のズラタン・イブラヒモビッチです。
さて、駅から出たら街を歩いて見ましょう。駅から周りを見渡すとまず、この建物が目に入ります。でもこれは銀行などが入っている単なるオフィスビルです。

さらに少し歩くと広場に出ます。ストートリィ広場といい、マルメで一番古い広場で中央には国王カール10世グスタフの銅像があります。

広場に面して市庁舎(City Hall)があります。魅力的な建物でオランダルネッサンス様式にデンマークの様式がプラスされているそう。

広場の端にはスウェーデン最古のレイヨネット薬局(Apoteket Lejonet)があります。スウェーデン語でライオン薬局という意味のこの店は400年の歴史があるそうです。現在の建物は19世紀に建てられたものです。中の薬棚など整然と並んだ様子は美しいとしかいいようがありませんが、残念ながら内部の写真はありません。

店の前にはどういうわけか、楽隊のオブジェがあります。




広場から少しいくと聖ペトロ教会があります。14世紀初期に建てられたマルメで最も古い建物です。

マルメは街が出来た13-14世紀当初はデンマーク領でしたが、何度かスウェーデンとの領有争いがあり、17世紀以降はスウェーデン領になっています。この争いの舞台になったのがこちらのマルメ城です。


こちらは国連の世界海事大学の建物です、古いものと現代のものが融合しています。

他にも21世紀になってから作られた超モダンなオブジェ、建物がいっぱいあります。

ではマルメ駅からデンマークに戻ります。

マルメの街はいかがでしたか。次回はデンマークに戻ります。
Tp.福森
橋の長さは8Kmあるそうです。

マルメは、スウェーデンでは3番目に大きい都市です。この町の出身者で有名なのは、私的にはトランペット奏者のホーカン・ハーデンベルガーとサッカー選手のズラタン・イブラヒモビッチです。
さて、駅から出たら街を歩いて見ましょう。駅から周りを見渡すとまず、この建物が目に入ります。でもこれは銀行などが入っている単なるオフィスビルです。

さらに少し歩くと広場に出ます。ストートリィ広場といい、マルメで一番古い広場で中央には国王カール10世グスタフの銅像があります。

広場に面して市庁舎(City Hall)があります。魅力的な建物でオランダルネッサンス様式にデンマークの様式がプラスされているそう。

広場の端にはスウェーデン最古のレイヨネット薬局(Apoteket Lejonet)があります。スウェーデン語でライオン薬局という意味のこの店は400年の歴史があるそうです。現在の建物は19世紀に建てられたものです。中の薬棚など整然と並んだ様子は美しいとしかいいようがありませんが、残念ながら内部の写真はありません。

店の前にはどういうわけか、楽隊のオブジェがあります。




広場から少しいくと聖ペトロ教会があります。14世紀初期に建てられたマルメで最も古い建物です。

マルメは街が出来た13-14世紀当初はデンマーク領でしたが、何度かスウェーデンとの領有争いがあり、17世紀以降はスウェーデン領になっています。この争いの舞台になったのがこちらのマルメ城です。


こちらは国連の世界海事大学の建物です、古いものと現代のものが融合しています。

他にも21世紀になってから作られた超モダンなオブジェ、建物がいっぱいあります。

ではマルメ駅からデンマークに戻ります。

マルメの街はいかがでしたか。次回はデンマークに戻ります。
Tp.福森
スポンサーサイト