7/19 全体練習
7/19(日)全体練習でした。
トランペットは9:00~集まり、パート練習の日でもありました。
それぞれが曲でパートの中でやりたいところをもちより、そこを中心に練習しました。
7/19(日)13:00-17:00@CMM
13:00 開場
13:10 基礎合奏(Tp由良)
13:30 国境の島(内田さん)
14:30 神は上れり(新曲試奏)
15:00 フレール・ジャック(古市さん)
15:50 ブラス・アドベンチャー(西川さん)
16:50 終了
基礎合奏は息の流れを意識してブレストレーニングとこの間から取り組んでいるクイックトレーニングをやりました。
みんなで呼吸を合わせて息を一定に出すことが基本だと思いますが、その基本がなかなか難しく、改めて楽器の難しさや面白さを感じます。
国境の島
テンポの変わり目を主にやりました。ここに思うリズムや自分の都合の良いテンポがあるので全体で同じテンポを共有することを中心にすすめてくれました。
メトロノームをつけると遅れていないと思っていた箇所がテンポをひっぱっていたりするので、個人練習のときはメトロノームをつけ正確に吹けるようにさらってくる事が大事だと再認識しました。
神は上れり
私は 雄大、心地よい、自然 というイメージですが、実際吹いてみると、シャープやフラットも多く、音も高いところがあったり、テンポ感が途中でわからなくなったりとCDを聴いているイメージとは違います。ただ、今回は前半の部分をパートごとに分けて吹いたり、何回か吹いたりと曲のイメージを掴みやすく練習をすすめてくれたので個人で繰り返しさらいたいと思います。
フレール・ジャック
大好きな曲です。
トランペットはお休みなので毎回楽しく聴いています。
聴いていてワクワクします。どのパートもかっこいい!そんな曲です。
ここの技術が必要そうなので細かいところはこれからでしょうが、曲の雰囲気ができてきたとと思います。
ブラス・アドベンチャー
曲全体を整理して進めてくれたのでできるところ、できない箇所が明確になったと思います。
メロディーが無理なくいかに良く聴こえるかということを忘れてはならず、私はトランペット1stを担当しているので、全体的にはもう少し私の音量が上がればと反省しています。
基礎練のときに、フォルテで吹く練習や、クレッシェンド、ディミヌエンドの練習なども取り入れたいです。
トランペット 由良
トランペットは9:00~集まり、パート練習の日でもありました。
それぞれが曲でパートの中でやりたいところをもちより、そこを中心に練習しました。
7/19(日)13:00-17:00@CMM
13:00 開場
13:10 基礎合奏(Tp由良)
13:30 国境の島(内田さん)
14:30 神は上れり(新曲試奏)
15:00 フレール・ジャック(古市さん)
15:50 ブラス・アドベンチャー(西川さん)
16:50 終了
基礎合奏は息の流れを意識してブレストレーニングとこの間から取り組んでいるクイックトレーニングをやりました。
みんなで呼吸を合わせて息を一定に出すことが基本だと思いますが、その基本がなかなか難しく、改めて楽器の難しさや面白さを感じます。
国境の島
テンポの変わり目を主にやりました。ここに思うリズムや自分の都合の良いテンポがあるので全体で同じテンポを共有することを中心にすすめてくれました。
メトロノームをつけると遅れていないと思っていた箇所がテンポをひっぱっていたりするので、個人練習のときはメトロノームをつけ正確に吹けるようにさらってくる事が大事だと再認識しました。
神は上れり
私は 雄大、心地よい、自然 というイメージですが、実際吹いてみると、シャープやフラットも多く、音も高いところがあったり、テンポ感が途中でわからなくなったりとCDを聴いているイメージとは違います。ただ、今回は前半の部分をパートごとに分けて吹いたり、何回か吹いたりと曲のイメージを掴みやすく練習をすすめてくれたので個人で繰り返しさらいたいと思います。
フレール・ジャック
大好きな曲です。
トランペットはお休みなので毎回楽しく聴いています。
聴いていてワクワクします。どのパートもかっこいい!そんな曲です。
ここの技術が必要そうなので細かいところはこれからでしょうが、曲の雰囲気ができてきたとと思います。
ブラス・アドベンチャー
曲全体を整理して進めてくれたのでできるところ、できない箇所が明確になったと思います。
メロディーが無理なくいかに良く聴こえるかということを忘れてはならず、私はトランペット1stを担当しているので、全体的にはもう少し私の音量が上がればと反省しています。
基礎練のときに、フォルテで吹く練習や、クレッシェンド、ディミヌエンドの練習なども取り入れたいです。
トランペット 由良
スポンサーサイト