七吹神喇叭倶楽部 演奏会其の七
お家で演奏会を楽しんでいるメンバーも多いと思うのですが、このたび七吹神喇叭倶楽部の演奏会に行ってまいりました。
七吹神喇叭倶楽部とは…
私がお世話になっている神代修氏を中心に、以下のメンバーで構成されているトランペットアンサンブル団体です。主宰者である神代氏のお話によると、このユニークなネーミングは、メンバーの中に御一人、女性奏者がいらっしゃるため、七福神と掛けて付けられたそうです。
メンバーは…
稲垣路子(京都市交響楽団)
神代修(大阪教育大学教授)
小曲俊之(日本センチュリー交響楽団)
篠崎孝(大阪フィルハーモニー交響楽団)
白水大介(関西フィルハーモニー管弦楽団)
徳田知希(大阪交響楽団)
西馬健史(京都市交響楽団)
七名のプロトランペット奏者の方々です。
今年の演奏会には、facebookにYAMAHAによる宣伝動画が紹介されていましたので、ご紹介します。
https://www.facebook.com/watch/?v=612427859662403
同族楽器のみでのアンサンブル団体は、いくつかあるのですが、これだけ関西で活躍されているトランペット奏者の方々が集結しているアンサンブル団体は、少ないのではないでしょうか。こういった演奏会は学ぶべきところも多く、客席には、多くのアマチュアトランペット奏者のみならず、音大生や、プロ奏者の顔ぶれも見られる演奏会になりました。
また、コロナ感染対策ということで、完全予約制・人数制限ありのコンサートということになりました。
とても輝かしい德永 洋明氏による委嘱作品「7 elements 〜新しい日々への頌歌〜」に始まり、歌劇「カルメン」よりでは、ピアノ伴奏と、ソロ・デュオ・トリオ、というように、距離を確保しての演奏がなされました。神代先生のナチュラルトランペットによるソロ演奏では、トランペットの時代的な背景も伺える内容となっていました。
演奏会詳細
《七吹神喇叭倶楽部 演奏会其の七》
9月14日(月)18:30開演(17:30開場)
阿倍野区民センター小ホール
「7 elements 〜新しい日々への頌歌〜」
(委嘱新曲)德永 洋明 作曲
歌劇「カルメン」より
Dmitri Shirozuvich(白水さん)構成
前奏曲
ハバネラ
セギディーリャ
闘牛士の歌
花の歌
カードの歌
ミカエラのアリア
ジプシーの踊り
ジョルジュ・ビゼー
9月下旬からクラシックコンサートの収容人数に制限を設けないで開催可能なことが認められることになりましたので、今後このような演奏会がますます増えていくことを願います。
Tp稲田
七吹神喇叭倶楽部とは…
私がお世話になっている神代修氏を中心に、以下のメンバーで構成されているトランペットアンサンブル団体です。主宰者である神代氏のお話によると、このユニークなネーミングは、メンバーの中に御一人、女性奏者がいらっしゃるため、七福神と掛けて付けられたそうです。
メンバーは…
稲垣路子(京都市交響楽団)
神代修(大阪教育大学教授)
小曲俊之(日本センチュリー交響楽団)
篠崎孝(大阪フィルハーモニー交響楽団)
白水大介(関西フィルハーモニー管弦楽団)
徳田知希(大阪交響楽団)
西馬健史(京都市交響楽団)
七名のプロトランペット奏者の方々です。
今年の演奏会には、facebookにYAMAHAによる宣伝動画が紹介されていましたので、ご紹介します。
https://www.facebook.com/watch/?v=612427859662403
同族楽器のみでのアンサンブル団体は、いくつかあるのですが、これだけ関西で活躍されているトランペット奏者の方々が集結しているアンサンブル団体は、少ないのではないでしょうか。こういった演奏会は学ぶべきところも多く、客席には、多くのアマチュアトランペット奏者のみならず、音大生や、プロ奏者の顔ぶれも見られる演奏会になりました。
また、コロナ感染対策ということで、完全予約制・人数制限ありのコンサートということになりました。
とても輝かしい德永 洋明氏による委嘱作品「7 elements 〜新しい日々への頌歌〜」に始まり、歌劇「カルメン」よりでは、ピアノ伴奏と、ソロ・デュオ・トリオ、というように、距離を確保しての演奏がなされました。神代先生のナチュラルトランペットによるソロ演奏では、トランペットの時代的な背景も伺える内容となっていました。
演奏会詳細
《七吹神喇叭倶楽部 演奏会其の七》
9月14日(月)18:30開演(17:30開場)
阿倍野区民センター小ホール
「7 elements 〜新しい日々への頌歌〜」
(委嘱新曲)德永 洋明 作曲
歌劇「カルメン」より
Dmitri Shirozuvich(白水さん)構成
前奏曲
ハバネラ
セギディーリャ
闘牛士の歌
花の歌
カードの歌
ミカエラのアリア
ジプシーの踊り
ジョルジュ・ビゼー
9月下旬からクラシックコンサートの収容人数に制限を設けないで開催可能なことが認められることになりましたので、今後このような演奏会がますます増えていくことを願います。
Tp稲田
スポンサーサイト